2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 福岡市医師会 教えてドクター 関節痛とリウマチ 起床時に手足のこわばりがあり動かしにくい。関節に痛みがあり指を曲げられない。中高年の方はこうした症状を経験したことがあると思います。関節が痛んでこわばりを感じた時「リウマチでは?」と考える人がいます。しかし、関節痛=リ […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 福岡市医師会 教えてドクター 認知症の予防策とは 総務省の2024年の「人口推計」によると、日本の高齢者(65歳以上)は3625万人、総人口に占める割合は29.3%で世界1位です。平均寿命(厚労省、2023年)は男性が81.09歳、女性が87.14歳。認知症の最大の原 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 福岡市医師会 教えてドクター 快適なお通じのために 便秘で悩む中高年が増えています。トイレに行ってもコロコロの硬い便が出たり、排便に時間がかかったり、排便があってもスッキリしないと言う人が少なくありません。便秘が慢性化すると、仕事や家事にも支障をきたす恐れがあります。ま […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 福岡市医師会 教えてドクター 在宅医療を考える・実践編 がんと診断されると、患者さんもご家族も身体のつらさや心の不安に直面します。その苦しみを少しでも和らげ、今ある体力を大切に温存しながら、病気とともに暮らしていく-そのための医療が「緩和ケア」です。 「自宅でがんの患者さ […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 福岡市医師会 教えてドクター 在宅医療を考える・準備編 コロナ禍以降、在宅医療のニーズが高まっています。在宅医療は患者さん中心の医療です。病院ではなく、住み慣れた自宅などでこれからどう過ごして行くのか、誰にも気兼ねすることなく、患者と家族で決めていく医療です。在宅医療を始め […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 福岡市医師会 教えてドクター 腸活のススメ 下痢や便秘が続いておなかの具合が悪いのに異常が見つからない。こうした症状に悩む人が増えています。「過敏性腸炎」という病気の可能性があります。治すには腸内環境を整えること、すなわち「腸活」が必要です。 大腸には百兆個の […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 福岡市医師会 教えてドクター コロナ感染症、引き続き警戒を 新型コロナウイルス感染予防のためのワクチン接種をする人が5類に移行(2023年5月8日)してから、全国的に減っています。厚生労働省は重症化リスクの高い65歳以上の高齢者にはワクチン接種を検討するよう呼びかけています。し […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 福岡市医師会 教えてドクター 食道がんのお話 本日は食道がんのお話をさせていただきます。大腸がんや胃がんに比べると、食道がんは事例が少なく、当院でも手術は年間に10件程度です。ただ、60代以降のシニアの方には注意していただきたい病気であるため、少し詳しく説明します […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 福岡市医師会 教えてドクター 「片頭痛」の対処法とは? 片頭痛は頭の片側または両側にズキンズキンと脈を打つ痛みがあり、吐き気、嘔吐、光音過敏を伴います。日本では約1000万人いるといわれています。男女とも10代から増え始め、50代以降になると、減少します。女性に多いのが特徴 […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 福岡市医師会 教えてドクター ご存じですか「在宅医療」 「在宅医療」をご存じですか?医師が患者の自宅を訪問して診察することです。入院医療、外来医療に次ぐ「第三の治療」として広がっています。 医師や看護師、ケアマネジャー、ホームヘルパー、薬剤師などさまざまな職種の人たちが協力 […]