新型コロナウイルス感染症情報
・感染が気になるとき
・陽性と診断された場合
・疑似症患者(みなし陽性)と診断された場合
・自宅療養になったら
・もしも濃厚接触者になったら
・新型コロナQ&A
第10回慢性腎臓病(CKD)市民公開講座
■第10回慢性腎臓病(CKD)市民公開講座(令和5年3月11日(土)開催) 本会では、市民の慢性腎臓病(CKD)に関する正しい知識の普及・啓発を目的として、例年、...
詳しくはこちら急な病気やケガで困ったら
福岡県救急医療情報センター24時間無休で対応。『救急車を呼んだ方がよい?』、『病院で診療を受けるべき?』など判断に迷った場合にご相談ください。また、近くの開いてる...
詳しくはこちら各種検診等実施登録医療機関のご案内
がん検診
胃がんリスク検査
よかドック
特定健診・保健指導
よかドック30
福岡市新生児聴覚検査
予防接種
福岡市風しん抗体検査
10ヵ月児健診実施医療機関
「在宅医療」等実施施設のご案内
福岡市医師会では、在宅医療を行っている医療機関や、緩和ケア病棟を有する病院等を公開しております。自宅や介護、福祉施設などで主にがんなどで在宅療養される方は参考にしてください。
詳しくはこちら病児・病後児デイケア事業のご案内
保護者の方の勤務の都合、傷病、事故、出産、冠婚葬祭の際に、お子様が急病に見舞われ世話ができない時、医師会会員の小児科医院に併設した病児保育施設や乳児院に併設した病児保育施設でお子様を昼間だけお預かりします。
詳しくはこちら出産前後子育て支援事業(ペリネイタルビジット)のご案内
急速に進む少子化は私たちの国の将来にとって大きな問題です。 その原因は、「核家族化」、「価値観の変化」、「経済的な問題」、等と様々です。 このような中、やがて生まれてくる我が子に「夢」をふくらませる一方、子どもを生むことに、そして、子育てに関して不安を感じることも多いのではないでしょうか。
詳しくはこちら認知症疾患医療連携事業
認知症は、早期発見、早期診断、早期治療がとても重要です。初期の段階で適切なケアを受けることで、原因によっては治るものや進行を遅らせることができます。
詳しくはこちら診療に関する電話相談窓口のご案内
福岡市医師会では、市民の皆さまからの病気や医療、日常診療に関するご相談を電話でお受けする窓口を設置しています。お気軽にご相談ください。 なお、サービス向上のため通話は録...
詳しくはこちら産業医のご紹介
労働者数が50人以上で産業医の選任が必要な事業者へ産業医のご紹介を行っております。
お問い合わせは、福岡市医師会医務課までお願いします。
TEL (092)852-1504
mail imu@city.fukuoka.med.or.jp