令和7年11月学術講演会

※学術講演会ページはこちら
※講演会を予定される場合の注意点などはこちらをご参照ください

検索ワードを入力してください。

1.第27回福岡小児腎疾患研究会
 《日医生涯教育講座「2.0単位」》
 ※カリキュラムコード 15:臨床問題解決のプロセス 64:血尿(肉眼的、顕微鏡的) 73:慢性疾患・複合疾患の管理
日 時 11月1日(土) 16時00分~18時00分
場 所 福岡赤十字病院(TEL:092-521-1211)
参 加 自由
参加費 無料
講 演 1.クローン病による肉芽腫性間質性腎炎の再生検の1例
産業医科大学病院小児科 斉宮 真理 先生
(16時00分~16時30分 0.5単位 CC73)
2.血尿の10年後の予後
福岡市立病院機構福岡市立こども病院腎疾患科 郭 義胤 先生
(16時30分~17時00分 0.5単位 CC64)
3.腎病理診断 入門からカンファレンスまで
札幌徳洲会病院病理診断科 柳内 充 先生
(17時00分~18時00分 1.0単位 CC15)
主 催 福岡市医師会、福岡小児腎疾患研究会
2.放射線科webセミナー(Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「0.5単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他
日 時 11月5日(水) 18時30分~19時00分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 放射線治療と当院での治療内容
福岡和白病院 放射線治療医長 中野 敬太 先生
主 催 福岡市医師会、心臓・脳・血管の最新治療勉強会
申込先 福岡和白病院
URL:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0RkEB28rQW61mP8bmBQNQQ
メール:wajirohp.zoom@gmail.com TEL:092-608-0001
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
3.第117回福岡南呼吸器検討会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 45:呼吸困難 46:咳・痰
日 時 11月5日(水) 19時00分~20時15分
場 所 国立病院機構福岡病院(TEL:092-565-5534)
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 1.特別講演
COVID-19から能登地震まで~地域で支える感染症対策と呼吸ケア~
福岡大学筑紫病院呼吸器内科 准教授 串間 尚子 先生
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC45)
2.一般演題
1)自宅環境が原因と考えられた夏型過敏性肺炎の家族内発症例
国立病院機構福岡病院呼吸器内科 川口 信之 先生
2)乳児喘鳴の一例
国立病院機構福岡病院小児科 高瀬 章弘 先生
(19時40分~20時15分 0.5単位 CC46)
主 催 福岡市医師会、南区医師会、福岡南呼吸器検討会、国立病院機構福岡病院
申込先 第112回福岡南呼吸器検討会受付担当
URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_VfMXYXSkQUK_zSkmFFt0NA
メール:ka.kubota@teijin.co.jp TEL:092-481-2261
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
4.福岡脳神経疾患研究会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 12:地域医療 78:脳血管障害後遺症
日 時 11月5日(水) 19時10分~20時20分
場 所 リファレンス駅東ビル貸会議室(TEL:092-432-0058)
参 加 要予約(来場の場合:11月4日(火) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 1.急性期病院と回復期病院の治療連携~福岡市民病院⇔栄光病院~
栄光病院リハビリテーション科 竹之山 利夫 先生
(19時10分~19時40分 0.5単位 CC12)
2.脳神経疾患におけるリハビリテーション(仮)
桜十字福岡病院リハビリテーション部 リーダー 宇野 勲 氏
(19時40分~20時20分 0.5単位 CC78)
主 催 福岡市医師会、博多区医師会、福岡脳神経疾患研究会
申込先 福岡脳神経疾患研究会受付事務局
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=51628&o=5061
メール:kazuki.okazawa@daiichisankyo.com TEL:080-2154-3705
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
5.第46回福岡運動器カンファレンス(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 61:関節痛
日 時 11月7日(金) 19時00分~20時00分
場 所 エーザイ株式会社(TEL:0120-419-497)
参 加 要予約(締切:10月31日(金))
参加費 会場参加:1,000円
講 演 関節リウマチによる手の障害に対する治療
産業医科大学医学部整形外科学 教授 酒井 昭典 先生
主 催 福岡市医師会、福岡運動器カンファレンス、NPO法人七隈運動器疾患研究会
申込先 第46回福岡運動器カンファレンス開催事務局
メール:r-tsutsumi@hhc.eisai.co.jp TEL:090-6749-5338
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
6.第408回福岡臨床整形外科医会研修会
 《日医生涯教育講座「2.0単位」》
 ※カリキュラムコード 11:予防と保健 19:身体機能の低下
日 時 11月9日(日) 13時30分~16時00分
場 所 アクロス福岡(TEL:092-713-1112)
参 加 要予約(当日も可)
参加費 非会員:1,000円
講 演 1.骨と関節を守る!~ロコモ予防の最前線~
福岡赤十字病院整形外科 部長 池村 聡 先生
(13時30分~14時30分 1.0単位 CC11)
2.体と心を元気にする!~上肢ケアと健康運動~
福岡赤十字病院リハビリテーション科 副部長 安原 隆寛 先生
(15時00分~16時00分 1.0単位 CC19)
主 催 福岡市医師会、福岡臨床整形外科医会
申込先 福岡臨床整形外科医会
メール:Midori_Toyoda@hisamitsu.co.jp TEL:092-481-9500
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
7.中央区内科医会学術講演会
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 75:脂質異常症
日 時 11月10日(月) 19時00分~20時00分
場 所 天神スカイホール(TEL:092-712-8855)
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 積極的中性脂肪の管理の意義
熊本大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科 講師 瀬ノ口 隆文 先生
主 催 福岡市医師会、中央区医師会、中央区内科医会
申込先 中央区内科医学術講演会受付担当
メール:takeharu-okuda@kowa.co.jp TEL:090-4116-1989
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
8.第49回福岡大学病院メディカルセミナー「がん免疫療法の進化とチーム医療:最良の成果を導く連携の力」
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 10:チーム医療 12:地域医療
日 時 11月10日(月) 19時00分~20時30分
場 所 福岡大学病院メディカルホール(TEL:092-801-1011)
参 加 要予約(締切:11月7日(金))
参加費 無料
講 演 1.乳癌治療における免疫チェックポイント阻害薬
福岡大学病院腫瘍・血液・感染症内科 助教 茂木 愛 先生
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC0)
2.がん治療における免疫関連有害事象(irAE)マネジメントと病診薬連携
福岡大学病院薬剤部 副薬剤師長 柿本 秀樹 先生
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC12)
3.がん治療に潜む内分泌疾患と向き合うために~腫瘍内分泌学の実践~
福岡大学病院内分泌・糖尿病内科 准教授 高士 祐一 先生
(20時00分~20時30分 0.5単位 CC10)
主 催 福岡市医師会、福岡大学病院、城南区医師会
申込先 福岡大学病院
URL:https://forms.office.com/r/rHsdFBG36f
メール:syomu@adm.fukuoka-u.ac.jp TEL:092-801-1011
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
9.第12回子ども虐待対応セミナー
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード 5:心理社会的アプローチ
日 時 11月11日(火) 19時00分~20時30分
場 所 福岡大学病院メディカルホール(TEL:092-801-1011)
参 加 自由
参加費 無料
講 演 子どもたちの声を聴くために
のぞえの丘病院 院長
福岡県精神科病院協会 理事 堀川 直希 先生
主 催 福岡市医師会、福岡大学病院
10.東区内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 82:生活習慣
日 時 11月11日(火) 19時00分~20時20分
場 所 福岡リーセントホテル(TEL:092-461-7741)
参 加 要予約(来場の場合:10月31日(金) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 1.一般講演
高血圧治療ガイドライン2025を意識した高血圧治療
千早病院循環器内科 部長 中司 元 先生
(19時00分~19時20分)
2.特別講演
2型糖尿病を合併した高中性脂肪血症の治療戦略
福岡輝栄会病院糖尿病・肥満症センター センター長 田尻 祐司 先生
(19時20分~20時20分 1.0単位 CC82)
主 催 福岡市医師会、東区医師会、東区内科医会
申込先 東区内科医会学術講演会受付担当
URL:https://kowa-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_h5JXUeIhRZ28JEONN00Z4g#/registration
メール:miki-tanaka@kowa.co.jp TEL:080-1374-5259
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
11.博多区内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 74:高血圧症
日 時 11月11日(火) 19時00分~20時00分
場 所 アクア博多(TEL:092-263-4770)
参 加 要予約(来場の場合:11月7日(金) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 高血圧治療におけるMRブロックの意義~JSH2025を踏まえて~
公立刈田総合病院 特別管理者 伊藤 貞嘉 先生
主 催 福岡市医師会、博多区医師会、博多区内科医会
申込先 博多区内科医会学術講演会受付事務局
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=51448&o=5061
メール:kazunori.sakai@daiichisankyo.com TEL:090-6954-4558
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
12.南区内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他
日 時 11月12日(水) 19時00分~20時00分
場 所 ホテルニューオータニ博多(TEL:092-432-7250)
参 加 要予約(来場の場合:11月10日(月) 18時 Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 高血圧治療のアップデート2025~エサキセレノンと腎デナベーションの実装~
九州大学病院循環器内科 助教 篠原 啓介 先生
主 催 福岡市医師会、南区内科医会
申込先 南区内科医会学術講演会事務局
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=52452&o=5061
メール:akihiko.isonaga@daiichisankyo.com TEL:090-6940-4661
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
13.第45回シーサイドハートカンファランス(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 43:動悸
日 時 11月13日(木) 19時05分~20時25分
場 所 福岡SRPセンタービル(TEL:092-852-3489)
参 加 要予約(来場の場合:11月12日(水) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 1.循環器内科医から見たSGLT2阻害薬
国立病院機構九州医療センター循環器内科 高橋 甚彌 先生
(19時05分~19時25分)
2.糖尿病における動脈硬化症の病態とSGLT2阻害薬の臨床的意義
南昌江内科クリニック糖尿病臨床研究センター センター長 前田 泰孝 先生
(19時25分~20時25分 1.0単位 CC43)
主 催 福岡市医師会、シーサイドハートカンファランス
申込先 シーサイドハートカンファランス受付担当
URL:https://forms.office.com/r/hMB6KsxFvP
メール:ido.tadashi@mm.mt-pharma.co.jp TEL:092-263-8358
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
14.第10回南区骨粗鬆症リエゾンサービス研究会
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 77:骨粗鬆症
日 時 11月13日(木) 19時20分~20時20分
場 所 TKP博多駅前シティセンター(TEL:092-433-2833)
参 加 自由
参加費 無料
講 演 今、目指すべき骨粗鬆症加療のSDGs~大腿骨近位部骨折を中心に~
米盛病院 骨粗鬆症センター長 長谷 亨 先生
主 催 福岡市医師会、南区骨粗鬆症リエゾンサービス研究会、南区医師会
15.福岡赤十字病院地域医療連携Webセミナー(Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「0.5単位」》
 ※カリキュラムコード 28:発熱
日 時 11月14日(金) 18時30分~19時00分
参 加 要予約(締切:11月12日(水) 8時)
参加費 無料
講 演 5類移行後のCOVID-19
福岡赤十字病院感染症内科 部長 三宅 典子 先生
主 催 福岡市医師会、福岡赤十字病院
申込先 福岡赤十字病院地域医療連携室
URL:https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Wq7j5m1GTUKs8s0QD65MsymCkg7gkhpLpfoFeM7eGHpUNUc3Q1BQV0JUWjc0REc2TU41VUpFSDRKSS4u
メール:byousinrenkei@fukuoka-med.jrc.or.jp TEL:0570-03-1211
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
16.慢性腎臓病と地域連携を考える会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 9:医療情報 12:地域医療
日 時 11月14日(金) 19時00分~20時25分
場 所 小野薬品工業株式会社(TEL:092-281-1154)
参 加 要予約(来場の場合:11月13日(木) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 1.福岡市におけるCKD医療連携再構築への取り組み
九州中央病院腎臓内科 部長 満生 浩司 先生
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC9)
2.CKD2000万人時代への提言~CKDの治療目標をいかに達成するか~
大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学 教授 猪阪 善隆 先生
(19時30分~20時25分 0.5単位 CC12)
主 催 福岡市医師会、南区医師会
申込先 慢性腎臓病と地域連携を考える会受付担当
URL:https://ono-pharma.zoom.us/webinar/register/WN_QLKD5LfcQFeK1ISxIqj8zQ
メール:mu.nakano@ono-pharma.com TEL:092-281-1154
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
17.福岡市内科医会・福岡市薬剤師会講演会(来場型+Web講習会:Teams使用)
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 15:臨床問題解決のプロセス
日 時 11月14日(金) 19時00分~20時30分
場 所 TKPガーデンシティPREMIUM天神ブリッククロス(TEL:092-406-0071)
参 加 要予約(締切:11月10日(月))
参加費 無料
講 演 1.福岡県におけるHPVワクチンの現状と今後の課題
藤産婦人科 院長 藤 伸裕 先生
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC0)
2.HPVワクチン~性別を問わない接種の重要性と宮崎県での取り組み~
宮崎県立看護大学専門基礎分野 教授 川越 靖之 先生
(19時30分~20時30分 1.0単位 CC15)
主 催 福岡市医師会、福岡市内科医会、福岡市薬剤師会
申込先 福岡市内科医会・福岡市薬剤師会講演会受付担当
メール:kohei.kunitsu@merck.com TEL:080-5406-9460
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
18.南区医師会創立50周年記念講演会
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 12:地域医療
日 時 11月15日(土) 17時00分~18時00分
場 所 ホテルニューオータニ博多(TEL:092-714-1111)
参 加 要予約(来場の場合:11月7日(金) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 人口減少社会を考える~未来への責任~
内閣官房 参与(社会保障・人口問題・地方創生担当) 山崎 史郎 先生
主 催 福岡市医師会、南区医師会
申込先 福岡市医師会医療介護推進課
メール:suishinshitsu@city.fukuoka.med.or.jp TEL:092-852-1527
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
19.福岡呼吸器懇話会(Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード 45:呼吸困難
日 時 11月17日(月) 19時00分~20時30分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 症例検討会
国立病院機構九州医療センター呼吸器センター内科部門 部長 岡元 昌樹 先生
主 催 福岡市医師会、中央区医師会、福岡呼吸器懇話会
申込先 福岡呼吸器懇話会事務局
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_cAc4sCo1SwiV7tqcXd_Unw#/registration
メール:shibata.natsuko.pk@mail.hosp.go.jp TEL:092-852-0700
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
20.第21回医療情報講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 9:医療情報
日 時 11月18日(火) 19時00分~20時00分
場 所 福岡市医師会館(TEL:092-852-1505)
参 加 要予約(締切:11月17日(月))
参加費 無料
講 演 サイバー犯罪の現状と対策(仮)
福岡県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課 甲斐 総一朗 氏
主 催 福岡市医師会
申込先 福岡市医師会情報企画課
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_wCIw2GGPRpWdPIKDgYKbHw
メール:j-kikaku@city.fukuoka.med.or.jp TEL:092-852-1505
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
21.第264回東区消化器病研究会
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード 1:医師のプロフェッショナリズム 15:臨床問題解決のプロセス 18:全身倦怠感
日 時 11月18日(火) 19時00分~20時30分
場 所 千早病院(TEL:092-661-2211)
参 加 要予約(当日も可)
参加費 参加者全員:1,000円
講 演 1.消化器疾患の症例提供1
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC1)
2.消化器疾患の症例提供2
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC15)
3.ミニレクチャー 「大腸鋸歯状病変のX線・内視鏡診断」
九州大学大学院病態機能内科学 併任講師 川崎 啓祐 先生
(20時00分~20時30分 0.5単位 CC18)
主 催 福岡市医師会、東区消化器病研究会、東区医師会、東区内科医会
申込先 東区消化器病研究会
メール:masashi_akai@eapharma.co.jp TEL:080-3717-8531
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
22.第362回こども病院カンファレンス(Web講習会:YouTube使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 53:腹痛
日 時 11月18日(火) 19時00分~20時30分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 1.愛着障害について
福岡市立病院機構福岡市立こども病院こころの診療科 宮崎 仁 先生
(19時00分~19時45分 0.5単位 CC0)
2.小児の腹部救急疾患
福岡市立病院機構福岡市立こども病院小児外科 林田 真 先生
(19時45分~20時30分 0.5単位 CC53)
主 催 福岡市医師会、福岡市立病院機構福岡市立こども病院
申込先 福岡市立病院機構福岡市立こども病院
メール:mos.k@fcho.jp TEL:092-682-7000
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
23.第52回福岡腎臓病懇話会
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 73:慢性疾患・複合疾患の管理
日 時 11月18日(火) 19時25分~20時25分
場 所 西鉄グランドホテル(TEL:092-771-7171)
参 加 要予約(締切:11月11日(火))
参加費 無料
講 演 CKDに特異的な心調律障害
東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科 教授 常喜 信彦 先生
主 催 福岡市医師会、福岡腎臓病懇話会
申込先 福岡腎臓病懇話会運営事務局
メール:akihiro-ushijima@kowa.co.jp TEL:070-4264-1584
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
24.呼吸器外科webセミナー(Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「0.5単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他
日 時 11月19日(水) 18時30分~19時00分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 肺がんの低侵襲手術(ダヴィンチ手術)について
福岡和白病院呼吸器外科 部長 山岡 賢俊 先生
主 催 福岡市医師会、心臓・脳・血管の最新治療勉強会
申込先 福岡和白病院
URL:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_M2scbMyTQli6_ay-ntgoGw
メール:wajirohp.zoom@gmail.com TEL:092-608-0001
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
25.第362回こども病院カンファレンス(Web講習会:YouTube使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 53:腹痛
日 時 11月19日(水) 19時00分~20時30分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 1.愛着障害について
福岡市立病院機構福岡市立こども病院こころの診療科 宮崎 仁 先生
(19時00分~19時45分 0.5単位 CC0)
2.小児の腹部救急疾患
福岡市立病院機構福岡市立こども病院小児外科 林田 真 先生
(19時45分~20時30分 0.5単位 CC53)
主 催 福岡市医師会、福岡市立病院機構福岡市立こども病院
申込先 福岡市立病院機構福岡市立こども病院
メール:mos.k@fcho.jp TEL:092-682-7000
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
26.西区医師会学術講演会・啐啄会共同開催(第26回)(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 6:医療制度と法律
日 時 11月19日(水) 19時00分~20時00分
場 所 白十字病院(TEL:092-891-2511)
参 加 要予約(来場の場合:11月12日(水) Webの場合:11月18日(火))
参加費 無料
講 演 患者を守る 自分を守る
白十字病院防犯対策室 室長 柴田 建一 氏
主 催 福岡市医師会、西区医師会
申込先 白十字病院
メール:h-chiiki-ij@hakujyujikai.or.jp TEL:092-834-2507
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
27.第26回UrologyStudy(泌尿器科疾患勉強会)
 《日医生涯教育講座「0.5単位」》
 ※カリキュラムコード 11:予防と保健
日 時 11月19日(水) 19時10分~20時10分
場 所 電気ビル共創館(TEL:0120-222-084)
参 加 要予約(当日も可)
参加費 参加者全員:500円
講 演 1.前立腺肥大症の手術加療について
九州中央病院泌尿器科 古賀 俊暉 先生
(19時10分~19時25分)
2.当院におけるMRI導入と前立腺生検の変遷
福岡赤十字病院泌尿器科 前川 博紀 先生
(19時25分~19時40分)
3.梅毒の臨床 過去・現在・未来~尿路性器感染症について~
さぎやま泌尿器クリニック 院長 鷺山 和幸 先生
(19時40分~20時10分 0.5単位 CC11)
主 催 福岡市医師会、UrologyStudy
申込先 泌尿器科疾患勉強会
メール:nozomi.mimasu@mb.kyorin pharm.co.jp TEL:092-281-6521
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
28.地域連携セミナー~COVID-19と糖尿病を考える~(来場型+Web講習会:Teams使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 28:発熱 76:糖尿病
日 時 11月20日(木) 19時00分~20時30分
場 所 TKPエルガーラホール(TEL:092-711-5017)
参 加 要予約(締切:11月17日(月))
参加費 無料
講 演 1.COVID-19診療におけるモルヌピラビルの役割~外来診療から施設クラスター対応まで~(仮)
琉球大学 名誉教授
おもと会グループ 特別顧問 藤田 次郎 先生
(19時00分~19時45分 0.5単位 CC28)
2.糖尿病診療のアルゴリズム~経口セマグルチドが拓く可能性~(仮)
北里大学病院内分泌代謝内科 主任教授 宮塚 健 先生
(19時45分~20時30分 0.5単位 CC76)
主 催 福岡市医師会、城南区医師会
申込先 地域連携セミナー~COVID19と糖尿病を考える~受付担当
URL:https://msd-virtual.3esys.jp/booking/168262e3-b408-4973-9a96-7de7a3f9e49c?qr_user=true
メール:masahiro.sato@merck.com TEL:080-6149-6391
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
29.福岡県内科医会・福岡市内科医会合同学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 8:感染対策
日 時 11月20日(木) 19時15分~20時15分
場 所 TKPガーデンシティPREMIUM天神ブリッククロス(TEL:092-406-0071)
参 加 要予約(来場の場合:11月12日(水) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 5類移行後2年半、COVID-19の現在地
佐賀大学医学部附属病院感染制御部 特任准教授・部長
飯塚病院感染症科 顧問 的野 多加志 先生
主 催 福岡県内科医会、福岡市内科医会
申込先 福岡県内科医会
URL:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_NE2wMSOoS62JwwxZif2b8w#/registration
メール:sumio.mizutani@meiji.com TEL:080-6244-2078
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
30.第10回ダイアベティス(糖尿病)フォーラム西部(Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード 1:医師のプロフェッショナリズム 76:糖尿病
日 時 11月22日(土) 17時00分~18時30分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 1.高齢者糖尿病について考える
二田哲博クリニック姪浜 副院長 寺脇 悠一 先生
(17時00分~17時30分 0.5単位 CC76)
2.ダイアベティスと共に歩む人生を護る~Advocacy&Beyond~
順天堂大学医学部付属静岡病院糖尿病・内分泌内科 教授 野見山 崇 先生
(17時30分~18時30分 1.0単位 CC1)
主 催 福岡市医師会、西区内科医会
申込先 第10回ダイアベティス(糖尿病)フォーラム西部受付担当
URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_NaIyYZ8CQXqEoJGDf4MvlA
メール:ma-nakamoto@taisho.co.jp TEL:090-5997-7018
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
31.第77回きらく会(福岡西部地区呼吸器疾患勉強会)(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 8:感染対策
日 時 11月25日(火) 19時15分~20時15分
場 所 ソラリア西鉄ホテル福岡(TEL:092-781-0211)
参 加 要予約(当日も可)
参加費 会場参加:500円
講 演 肺癌周術期治療の進歩と治療完遂に向けた術後肺炎対策
大分大学医学部呼吸器・乳腺外科学講座 教授 小副川 敦 先生
主 催 福岡市医師会、福岡西部地区呼吸器疾患勉強会
申込先 福岡西部地区呼吸器疾患勉強会
URL:https://kyorin-pharm-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_f12t4_I9RhyA98bXcWWNkg#/registration
メール:nozomi.mimasu@mb.kyorin-pharm.co.jp TEL:092-281-6521
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
32.第541回福岡地区小児科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 11:予防と保健 19:身体機能の低下
日 時 11月26日(水) 19時00分~20時30分
場 所 ソラリア西鉄ホテル福岡(TEL:092-752-5555)
参 加 要予約(来場の場合:11月24日(月) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 1.小児科医が考える新生児・乳児の頭のかたち(仮)
0歳からの頭のかたちクリニック福岡
九州大学大学院医学研究院成長発達医学(小児科) 名誉教授 大賀 正一 先生
(19時00分~19時20分)
2.頭蓋縫合早期癒合症の鑑別の重要性について(仮)
九州大学大学院医学研究院脳神経外科 助教 迎 伸孝 先生
(19時20分~20時00分 0.5単位 CC19)
3.0歳からの頭のかたちクリニック福岡および全院の現状、0歳からの頭のかたちクリニック福岡へのご紹介時のお願い
0歳からの頭のかたちクリニック福岡 院長 梶田 大樹 先生
(20時00分~20時30分 0.5単位 CC11)
主 催 福岡市医師会、福岡地区小児科医会
申込先 福岡地区小児科医会
メール:suzuki.akiyo@japanmedicalcompany.co.jp TEL:03-5829-8342
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
33.第27回福岡南部リウマチ研究会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.0単位」》
 ※カリキュラムコード 61:関節痛
日 時 11月26日(水) 19時00分~20時00分
場 所 TKPガーデンシティ博多新幹線口(TEL:092-432-7250)
参 加 要予約(来場の場合:11月25日(火) 18時 Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 関節リウマチにおける骨粗鬆症のマネジメント~DXAの解釈からデノスマブの使い方まで~
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科整形外科学 講師 千葉 恒 先生
主 催 福岡市医師会、南区医師会、福岡南部リウマチ研究会
申込先 福岡南部リウマチ研究会事務局
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=43669&o=5061
メール:kouji.kumano@daiichisankyo.com TEL:090-5506-8038
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
34.第76回福岡市透析集談会(Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「1.5単位」》
 ※カリキュラムコード 10:チーム医療 82:生活習慣
日 時 11月27日(木) 18時30分~20時00分
参 加 要予約(当日も可)
参加費 無料
講 演 1.透析から腎移植まで重要な腎不全の原疾患と腎生検
九州大学病院腎・高血圧・脳血管内科 助教 植木 研次 先生
(18時30分~19時00分 0.5単位 CC10)
2.慢性腎臓病におけるリンの問題と栄養管理
徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床食管理学分野 教授 竹谷 豊 先生
(19時00分~20時00分 1.0単位 CC82)
主 催 福岡市医師会、福岡市透析集談会、福岡県透析医会、福岡県透析医会福岡ブロック
申込先 福岡市透析集談会
URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_AseXEvpeQruS6QaG2AjiCQ
メール:shinsuke.nakamura.qa@kyowakirin.com TEL:092-473-5631
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード
35.三区合同内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
 《日医生涯教育講座「0.5単位」》
 ※カリキュラムコード 29:認知能の障害
日 時 11月27日(木) 19時00分~20時10分
場 所 BiVi福岡(TEL:092-731-6709)
参 加 要予約(来場の場合:11月20日(木) Webの場合:当日も可)
参加費 無料
講 演 1.MCI(軽度認知障害)の方、どう気づき、何を話すか(仮)
江下内科クリニック 院長 江下 明彦 先生
(19時00分~19時20分)
2.抗Aβ抗体薬の治療状況からの考察(仮)
福岡大学医学部脳神経内科 講師 栗原 可南子 先生
(19時20分~19時50分 0.5単位 CC29)
3.ディスカッション
1)MCIが疑われる患者さんを早期に専門医へ紹介する意義とは?
2)日常診療で気づけるMCIのサインとは?
(19時50分~20時10分)
主 催 福岡市医師会、城南区内科医会、早良区内科医会、西区内科医会
申込先 三区合同内科医会学術講演会事務局
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_1iNpYoOcQEiBwM_z9CAcVg#/registration
メール:k-anan@hhc.eisai.co.jp TEL:090-9341-3574
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。
(参加申込はこちら→)
2次元バーコード