令和7年10月学術講演会
※学術講演会ページはこちら
※講演会を予定される場合の注意点などはこちらをご参照ください
検索ワードを入力してください。
1.浜の町病院地域連携研修会(Web講習会:Cisco Webex使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 27:黄疸
日 時 | 10月1日(水) 19時00分~20時10分 | ||
参 加 | 要予約(締切:9月29日(月)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.胆膵内科専門医が目指すシームレスな良悪性疾患診療 | ||
浜の町病院肝胆膵内科 三木 正美 先生 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC27) | |||
2.食道癌、食道胃接合部癌の外科的治療 | |||
浜の町病院外科 医長 進藤 幸治 先生 | |||
(19時40分~20時10分 0.5単位 CC0) | |||
主 催 | 福岡市医師会、浜の町病院 | ||
申込先 | 浜の町病院地域医療連携課 | ||
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwMfwkoG1kHe3PMza0fYk6wTtmwCbk9YGozRyT4PQNszc53w/viewform?usp=dialog | |||
メール:kenshukai@hamanomachi.jp TEL:092-721-9913 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
2.Incretin Seminar in FUKUOKA
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード 4:医師─患者関係とコミュニケーション
日 時 | 10月2日(木) 19時00分~20時00分 | ||
場 所 | 天神スカイホール(TEL:092-712-8855) | ||
参 加 | 要予約(締切:10月1日(水)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.マンジャロ治療を受ける患者さんへの指導の実際 | ||
国立病院機構九州医療センター 看護師/福岡糖尿病療養指導士 小川 千賀子 氏 | |||
(19時00分~19時15分) | |||
2.患者さんと一緒にはじめる糖尿病治療 | |||
愛媛大学総合健康センター 教授 古川 慎哉 先生 | |||
(19時15分~20時00分 0.5単位 CC4) | |||
主 催 | 福岡市医師会、早良区医師会 | ||
申込先 | 講演会受付担当 | ||
URL:https://forms.office.com/r/EpYGpedYba | |||
メール:ido.tadashi@mm.mt-pharma.co.jp TEL:092-263-8358 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
3.城南区内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 74:高血圧症
日 時 | 10月3日(金) 19時00分~20時00分 | ||
場 所 | 福岡市医師会館(TEL:092-852-1500) | ||
参 加 | 要予約(締切:9月27日(土)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 高血圧管理・治療ガイドライン2025を診療に活かす | ||
福岡大学病院 病院長 | |||
福岡大学医学部心臓・血管内科学 主任教授 三浦 伸一郎 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、城南区医師会、城南区内科医会 | ||
申込先 | 城南区内科医会 | ||
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_QQaBxReYTYmeyvXsWx1U7Q | |||
メール:ono-iinn@city.fukuoka.med.or.jp TEL:092-871-3753 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
4.胃がん検診・大腸がん検診実施登録医療機関合同研修会
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 7:医療の質と安全 11:予防と保健
日 時 | 10月3日(金) 19時00分~20時30分 | ||
場 所 | アクロス福岡(TEL:092-725-9111) | ||
参 加 | 要予約(締切:10月2日(木)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.大腸腫瘍・腫瘍様病変のX線・内視鏡診断 | ||
九州大学大学院病態機能内科学 併任講師 川崎 啓祐 先生 | |||
(19時00分~19時45分 0.5単位 CC7) | |||
2.スクリーニングにおける咽喉頭・食道観察法 | |||
東京科学大学病院光学医療診療部 講師 川田 研郎 先生 | |||
(19時45分~20時30分 0.5単位 CC11) | |||
主 催 | 福岡市医師会 | ||
申込先 | 福岡市医師会医務課 | ||
メール:imu@city.fukuoka.med.or.jp TEL:092-852-1504 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
5.市民公開講座~第3回九州ふくおかヘモフィリアサロン~
日 時 | 10月4日(土) 15時00分~16時30分 | ||
場 所 | JR博多シティ会議室(TEL:092-292-9258) | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 関節ケアとスポーツ×両立のコツ | ||
九州大学病院リハビリテーション科 山口 亮介 先生 | |||
主 催 | 東区医師会、福岡県小児科医会 | ||
申込先 | 市民公開講座~第3回九州ふくおかヘモフィリアサロン~受付担当 | ||
URL:https://forms.office.com/r/mgTr33tRqC | |||
メール:watanabeken@chugai-pharm.co.jp TEL:092-451-8181 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
6.第407回福岡臨床整形外科医会研修会
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 1:医師のプロフェッショナリズム
日 時 | 10月4日(土) 16時00分~17時00分 | ||
場 所 | ホテルオークラ福岡(TEL:092-262-1111) | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 非会員:1,000円 | ||
講 演 | 整形外科の「これまで」と「これから」 | ||
九州大学医学部整形外科教室 教授 中島 康晴 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡臨床整形外科医会 | ||
申込先 | 福岡臨床整形外科医会 | ||
メール:Midori_Toyoda@hisamitsu.co.jp TEL:092-461-9500 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
7.Spine Pain Live Symposium
《日医生涯教育講座「1.5単位」》
※カリキュラムコード 10:チーム医療 61:関節痛
日 時 | 10月4日(土) 17時00分~18時30分 | ||
場 所 | ONE FUKUOKA BLDG(TEL:0570-01-1553) | ||
参 加 | 要予約(締切:10月3日(金)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.脊椎外傷と変性疾患への取り組み | ||
福岡大学医学部整形外科学教室 助教 金山 博成 先生 | |||
(17時00分~17時30分 0.5単位 CC10) | |||
2.脊椎再手術と後弯矯正手術の実際~安全な手術手技と神経障害性疼痛への対応~ | |||
大分大学医学部整形外科学講座 診療教授 宮崎 正志 先生 | |||
(17時30分~18時30分 1.0単位 CC61) | |||
主 催 | 福岡市医師会、早良区医師会 | ||
申込先 | Spine Pain Live Symposium事務局 | ||
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=44414&o=5073 | |||
メール:shogo.yamauchi@daiichisankyo.com TEL:070-3115-2573 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
8.成人肺炎球菌ワクチンセミナー(来場型+Web講習会:Teams使用)
《日医生涯教育講座「1.5単位」》
※カリキュラムコード 7:医療の質と安全 46:咳・痰
日 時 | 10月7日(火) 19時00分~20時30分 | ||
場 所 | TKPエルガーラホール(TEL:092-711-5017) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:9月30日(火) Webの場合:10月2日(木)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.高齢者施設における感染対策の状況と新型コロナ対策 | ||
福岡大学病院感染制御部 部長 戸川 温 先生 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC46) | |||
2.成人の肺炎球菌ワクチン~血清型置換とPCV21(キャップバックス)の意義~ | |||
鹿児島大学 名誉教授 西 順一郎 先生 | |||
(19時30分~20時30分 1.0単位 CC7) | |||
主 催 | 福岡市医師会、早良区医師会 | ||
申込先 | 成人肺炎球菌ワクチンセミナー受付担当 | ||
URL:https://msd-virtual.3esys.jp/booking/3bfba81d-bf57-45ba-be30-32f5b203043c?qr_user=true | |||
メール:atsuko.yoshimura@merck.com TEL:080-2431-8776 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
9.福岡 UC Web Forum(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 50:吐血・下血
日 時 | 10月8日(水) 19時00分~20時00分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | UC基本治療と実臨床から考察するMMX製剤ブデソニド錠への期待 | ||
福岡大学医学部消化器内科学講座 准教授 芦塚 伸也 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、南区医師会、南区内科医会 | ||
申込先 | 福岡 UC Web Forum受付担当 | ||
URL:https://x.gd/Z0yfY | |||
メール:t-innbe@mochida.co.jp TEL:080-4296-1755 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
10.第7回福岡歯科大学医科歯科連携の会
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 7:医療の質と安全 8:感染対策
日 時 | 10月9日(木) 19時00分~20時00分 | |
場 所 | 福岡歯科大学(TEL:092-801-0411) | |
参 加 | 自由 | |
参加費 | 無料 | |
講 演 | 1.コロナ禍を越えて、これからの日常診療での感染対策 | |
福岡歯科大学医科歯科総合病院 院長 | ||
福岡歯科大学総合医学講座小児科学分野 教授 鳥巣 浩幸 先生 | ||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC8) | ||
2.歯科における抗菌薬の適正使用 | ||
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野 准教授 橋本 憲一郎 先生 | ||
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC7) | ||
主 催 | 福岡市医師会、福岡歯科大学医科歯科総合病院 |
11.福岡赤十字病院地域医療連携Webセミナー(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他
日 時 | 10月10日(金) 18時30分~19時00分 | ||
参 加 | 要予約(締切:10月8日(水) 8時) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 蛋白尿について | ||
福岡赤十字病院小児科 副部長 黒木 理恵 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡赤十字病院 | ||
申込先 | 福岡赤十字病院地域医療連携室 | ||
URL:https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Wq7j5m1GTUKs8s0QD65MsymCkg7gkhpLpfoFeM7eGHpUNUc3Q1BQV0JUWjc0REc2TU41VUpFSDRKSS4u | |||
メール:byousinrenkei@fukuoka-med.jrc.or.jp TEL:0570-03-1211 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
12.腎臓病診療セミナー(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 10:チーム医療 73:慢性疾患・複合疾患の管理
日 時 | 10月14日(火) 19時00分~20時10分 | ||
場 所 | TKPガーデンシティ博多新幹線口(TEL:092-432-7250) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:10月3日(金) Webの場合:当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.当院でのCKD外来診療~CKDに対する多職種集学的治療の有効性~ | ||
原三信病院腎臓内科 部長 末廣 貴一 先生 | |||
(19時00分~19時35分 0.5単位 CC10) | |||
2.腎代替療法の選択~血液透析、腹膜透析、腎移植~ | |||
仲原病院 内科部長/透析センター長 四枝 英樹 先生 | |||
(19時35分~20時10分 0.5単位 CC73) | |||
主 催 | 福岡市医師会、博多区内科医会、博多区医師会 | ||
申込先 | 腎臓病診療セミナー受付担当 | ||
URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_0lGiWrLTQpK032JgSynDLg#/registration | |||
メール:shinsuke.nakamura.qa@kyowakirin.com TEL:092-473-5631 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
13.Diabetes UpDate Seminar(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 73:慢性疾患・複合疾患の管理
日 時 | 10月14日(火) 19時00分~20時10分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.糖尿病性腎臓病の現状と課題~SGLT2阻害薬で見えてきたもの~ | ||
滋賀医科大学内科学講座糖尿病内分泌・腎臓内科 教授 久米 真司 先生 | |||
(19時00分~19時40分 0.5単位 CC0) | |||
2.みんなで診るCKD治療~eGFRスロープと尿検査を踏まえて~ | |||
済生会福岡総合病院循環器内科 部長 長友 大輔 先生 | |||
福岡和白病院腎臓内科 医長 松枝 修明 先生 | |||
(19時40分~20時10分 0.5単位 CC73) | |||
主 催 | 福岡市医師会、東区医師会 | ||
申込先 | Diabetes UpDate Seminar受付担当 | ||
URL:https://ono-pharma.zoom.us/webinar/register/WN_xVyZCytaS4qw57BhjYKgWg#/ | |||
メール:yuki.tanaka4@astrazeneca.com TEL:070-8699-9982 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
14.中央区内科医会学術講演会
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード 20:不眠(睡眠障害)
日 時 | 10月14日(火) 19時00分~20時00分 | ||
場 所 | KKRホテル博多(TEL:092-521-1361) | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.当院でのPSG検査からCPAP導入まで | ||
ピーエスクリニック 臨床検査技師 菖蒲 知美 氏 | |||
(19時00分~19時15分) | |||
2.内科医の視点で診る睡眠時無呼吸症候群~CPAP管理の始め方と続け方~ | |||
大濠内科 院長 井上 晃太 先生 | |||
(19時15分~20時00分 0.5単位 CC20) | |||
主 催 | 福岡市医師会、中央区医師会、中央区内科医会 | ||
申込先 | 中央区内科医会学術講演会受付担当 | ||
URL:https://forms.cloud.microsoft/r/ALM31VMh9M | |||
メール:y.hada@teijin.co.jp TEL:092-481-2261 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
15.東区内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 15:臨床問題解決のプロセス
日 時 | 10月14日(火) 19時00分~20時00分 | ||
場 所 | 福岡リーセントホテル(TEL:092-641-7741) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:10月3日(金) Webの場合:当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 肝障害の鑑別の進め方とウイルス性肝炎アップデート | ||
九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学 診療講師 田中 正剛 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、東区内科医会、東区医師会 | ||
申込先 | 東区内科医会学術講演会受付担当 | ||
URL:https://gilead.zoom.us/webinar/register/WN_JxMNeFKzRQqKftKfVIA9kw | |||
メール:chika.okemoto@gilead.com TEL:070-3547-5936 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
16.令和7年度第2回福岡市勤務医会学術講演会
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 10:チーム医療
日 時 | 10月15日(水) 19時00分~20時00分 | |
場 所 | ソラリア西鉄ホテル福岡(TEL:092-781-0311) | |
参 加 | 自由 | |
参加費 | 無料 | |
講 演 | 子どもから大人へ~移行期医療が支える患者の未来~ | |
九州大学病院総合周産期母子医療センター 准教授 山村 健一郎 先生 | ||
主 催 | 福岡市医師会、福岡市勤務医会 |
17.地域で考える疼痛診療(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード 59:背部痛
日 時 | 10月15日(水) 19時00分~20時00分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.炎症、腫瘍疾患に対する脊椎外科の取り組み | ||
国立病院機構九州医療センター整形外科・リウマチ科 脊椎・運動器副センター長 戸次 大史 先生 | |||
(19時00分~19時20分) | |||
2.脊椎疾患の「痛み」へのアプローチ~MiroTAS試験と事後解析が示すミロガバリンの臨床的位置づけ~ | |||
福島県立医科大学医学部整形外科学講座 准教授 二階堂 琢也 先生 | |||
(19時20分~20時00分 0.5単位 CC59) | |||
主 催 | 福岡市医師会、早良区医師会 | ||
申込先 | 地域で考える疼痛診療事務局 | ||
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=48761&o=5073 | |||
メール:risa.shirage@daiichisankyo.com TEL:080-7325-1539 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
18.第528回福岡消化器病研究会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「2.0単位」》
※カリキュラムコード 2:医療倫理:臨床倫理 4:医師─患者関係とコミュニケーション 7:医療の質と安全 10:チーム医療
日 時 | 10月16日(木) 19時00分~21時00分 | |||
場 所 | BiVi福岡(TEL:080-3717-8531) | |||
参 加 | 要予約(当日も可) | |||
参加費 | 無料 | |||
講 演 | 1.消化器疾患の症例提供1 | |||
九州大学病院病態機能内科学 | ||||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC2) | ||||
2.消化器疾患の症例提供2 | ||||
福岡大学筑紫病院消化器内科 | ||||
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC4) | ||||
3.典型症例 | ||||
消化器疾患について | ||||
浜の町病院消化管内科 清森 亮祐 先生 | ||||
(20時00分~20時30分 0.5単位 CC7) | ||||
4.消化器疾患の症例提供3 | ||||
佐賀大学病院消化器内科 | ||||
(20時30分~21時00分 0.5単位 CC10) | ||||
主 催 | 福岡市医師会、福岡消化器病研究会 | |||
申込先 | 福岡消化器病研究会 | |||
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_iR9DxBnKSlmMwrZDWAOlfw | ||||
メール:masashi_akai@eapharma.co.jp TEL:080-3717-8531 | ||||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | ||||
(参加申込はこちら→) |
19.地域で支える循環器疾患Seminar(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 12:地域医療 43:動悸
日 時 | 10月17日(金) 19時00分~20時00分 | ||
場 所 | 日本光電福岡事業所(TEL:050-3822-0419) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:10月15日(水) Webの場合:当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.高齢化社会における心房細動治療 | ||
福岡大学西新病院内科 診療部長 森井 誠士 先生 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC12) | |||
2.2024年不整脈治療ガイドラインの改訂ポイント~抗凝固療法の要点~ | |||
久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門 准教授 大江 征嗣 先生 | |||
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC43) | |||
主 催 | 福岡市医師会、早良区医師会 | ||
申込先 | 地域で支える循環器疾患Web Seminar事務局 | ||
URL:https://ems.co3.co.jp/evms/ds/entry/?e=50161&o=5073 | |||
メール:risa.shirage@daiichisankyo.com TEL:080-7325-1539 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
20.第2回博多区多職種連携研修会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 13:医療と介護および福祉の連携
日 時 | 10月17日(金) 19時00分~20時10分 | ||
場 所 | 福岡朝日ビル(TEL:092-431-1260) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:10月10日(金) Webの場合:当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 独居高齢者の栄養支援について~症例に基づく現場の工夫~ | ||
たろうクリニック 在宅栄養専門管理栄養士 松本 ちさえ 氏 | |||
主 催 | 福岡市医師会、博多区医師会、博多区保健福祉センター | ||
申込先 | 福岡市医師会医療介護推進課 | ||
URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_1slXOhCDTPyyXv9Lju5yOw | |||
メール:suishinshitsu@city.fukuoka.med.or.jp TEL:092-852-1527 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
21.Diabetes Web Conference(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード 11:予防と保健
日 時 | 10月17日(金) 19時10分~19時50分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 合併症予防を見据えた糖尿病治療戦略 | ||
福岡輝栄会病院 糖尿病・肥満症センター長 田尻 祐司 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、東区医師会 | ||
申込先 | Diabetes Web Conference受付担当 | ||
URL:https://boehringer.zoom.us/webinar/register/WN_k324YY49ToCV7LQcwIj4DA#/registration | |||
メール:takahisa.motozono@boehringer-ingelheim.com TEL:080-2183-9331 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
22.福岡県臨床整形外科医会学術講演会
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 60:腰痛
日 時 | 10月18日(土) 18時00分~19時00分 | |
場 所 | 天神スカイホール(TEL:092-712-8855) | |
参 加 | 自由 | |
参加費 | 無料 | |
講 演 | 難渋する腰痛治療のピットフォール~「くう、ねる、だす」の再考~ | |
九州労災病院勤労者骨・関節疾患治療研究センター センター長 今村 寿宏 先生 | ||
主 催 | 福岡市医師会、福岡県臨床整形外科医会 |
23.福岡医師漢方研究会10月例会(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「2.0単位」》
※カリキュラムコード 8:感染対策 83:相補・代替医療(漢方医療を含む)
日 時 | 10月18日(土) 18時30分~20時30分 | ||
参 加 | 要予約(締切:10月11日(土)) | ||
参加費 | 非会員:1,000円 | ||
講 演 | 1.『勿誤薬室方函口訣』浅田宗伯茵陳蒿湯、茵陳五苓散、医王湯(補中益気湯)、胃苓湯 | ||
八木病院一般内科 松藤 英正 先生 | |||
(18時30分~19時00分 0.5単位 CC8) | |||
2.各論Ⅳ~『医心方』に引用された傷寒論~各論Ⅳの(3)『医心方』巻第七以降 | |||
牧角内科クリニック 院長 牧角 和宏 先生 | |||
(19時00分~20時30分 1.5単位 CC83) | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡医師漢方研究会 | ||
申込先 | 福岡医師漢方研究会事務局 | ||
メール:ryusuke.iwaki@kotaro.co.jp TEL:070-1370-1369 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
24.第48回福岡大学病院メディカルセミナー「当院の脳卒中診療と治療」
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他 82:生活習慣
日 時 | 10月20日(月) 19時00分~20時00分 | ||
場 所 | 福岡大学病院メディカルホール(TEL:092-801-1011) | ||
参 加 | 要予約(締切:10月17日(金)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.脳梗塞の予防と治療についての最新の話題 | ||
福岡大学病院脳卒中センター センター長 緒方 利安 先生 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC82) | |||
2.脳梗塞関連の外科治療、急性期治療と予防的治療 | |||
福岡大学病院脳卒中センター 副センター長 竹本 光一郎 先生 | |||
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC0) | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡大学病院、城南区医師会 | ||
申込先 | 福岡大学病院 | ||
URL:https://forms.office.com/r/t9A3ZsmnzC | |||
メール:syomu@adm.fukuoka-u.ac.jp TEL:092-801-1011 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
25.浜の町病院 第44回市民公開講座
日 時 | 10月21日(火) 13時30分~14時30分 | |
場 所 | 浜の町病院(TEL:092-721-0831) | |
参 加 | 自由 | |
参加費 | 無料 | |
講 演 | こころのセルフケア~ストレスを知り、自分に合う方法で対処する~ | |
浜の町病院精神科 医長 米倉 由貴 先生 | ||
主 催 | 浜の町病院 |
26.第361回こども病院カンファレンス・第430回福岡東部地区小児科医会(Web講習会:YouTube使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 8:感染対策 65:排尿障害(尿失禁・排尿困難)
日 時 | 10月21日(火) 19時00分~20時30分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.CAKUTの内科的管理 | ||
福岡市立病院機構福岡市立こども病院腎疾患科 末松 真弥 先生 | |||
(19時00分~19時45分 0.5単位 CC8) | |||
2.VUR診療について~治療編:内科的治療→外科的治療→内科的治療~ | |||
福岡市立病院機構福岡市立こども病院泌尿器科 秋武 奈穂子 先生 | |||
(19時45分~20時30分 0.5単位 CC65) | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡市立病院機構福岡市立こども病院、福岡東部地区小児科医会 | ||
申込先 | 福岡市立病院機構福岡市立こども病院 | ||
メール:mos.k@fcho.jp TEL:092-682-7000 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
27.乳腺外科webセミナー(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード :最新のトピックス・その他
日 時 | 10月22日(水) 18時30分~19時00分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 乳がんの標準治療について | ||
福岡和白病院乳腺外科 部長 西山 康之 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、心臓・脳・血管の最新治療勉強会 | ||
申込先 | 福岡和白病院 | ||
URL:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_sqEvZOSaSh6aLAqzxDIxlA | |||
メール:wajirohp.zoom@gmail.com TEL:092-608-0001 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
28.第361回こども病院カンファレンス・第430回福岡東部地区小児科医会(Web講習会:YouTube使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 8:感染対策 65:排尿障害(尿失禁・排尿困難)
日 時 | 10月22日(水) 19時00分~20時30分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.CAKUTの内科的管理 | ||
福岡市立病院機構福岡市立こども病院腎疾患科 末松 真弥 先生 | |||
(19時00分~19時45分 0.5単位 CC8) | |||
2.VUR診療について~治療編:内科的治療→外科的治療→内科的治療~ | |||
福岡市立病院機構福岡市立こども病院泌尿器科 秋武 奈穂子 先生 | |||
(19時45分~20時30分 0.5単位 CC65) | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡市立病院機構福岡市立こども病院、福岡東部地区小児科医会 | ||
申込先 | 福岡市立病院機構福岡市立こども病院 | ||
メール:mos.k@fcho.jp TEL:092-682-7000 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
29.第540回福岡地区小児科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.5単位」》
※カリキュラムコード 8:感染対策 11:予防と保健
日 時 | 10月22日(水) 19時00分~20時30分 | ||
場 所 | 西鉄グランドホテル(TEL:092-781-0211) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:10月20日(月) Webの場合:当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.接種者・被接種者をイメージして開発したゴービック~有効期間延長を含めて~ | ||
一般財団法人阪大微生物研究会 CSO(Chief Scientific Officer) 五味 康行 氏 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC11) | |||
2.百日咳の流行を経験して再認識される百日咳含有ワクチン接種の有効性 | |||
福岡市立病院機構福岡市立こども病院総合診療科 科長 保科 隆之 先生 | |||
(19時30分~20時30分 1.0単位 CC8) | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡地区小児科医会 | ||
申込先 | 福岡地区小児科医会 | ||
URL:https://mt-pharma-jp.zoom.us/webinar/register/WN_x2doo1aKQmy8ePCey3I3Qw#/registration | |||
メール:watase.hiromi@mc.mt-pharma.co.jp TEL:070-2292-2622 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
30.かかりつけ医のための肝疾患セミナー(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 8:感染対策 73:慢性疾患・複合疾患の管理
日 時 | 10月27日(月) 19時00分~20時00分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.B型肝炎管理のアップデート~当院での自験例を踏まえた取り組み~ | ||
飯塚病院肝臓内科 部長 田中 紘介 先生 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC8) | |||
2.C型肝炎を終わらせる時代へ~撲滅への道と地域連携医療~ | |||
済生会福岡総合病院肝胆膵内科 部長 宮崎 将之 先生 | |||
(19時30分~20時00分 0.5単位 CC73) | |||
主 催 | 福岡市医師会、中央区医師会、飯塚医師会 | ||
申込先 | かかりつけ医のための肝疾患セミナー受付担当 | ||
URL:https://gilead.zoom.us/webinar/register/WN_iNdCXmrFT-W29tfww992Rw | |||
メール:Chika.Okemoto@gilead.com TEL:070-3547-5936 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
31.第4回福岡県てんかん支援拠点病院研修会(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.5単位」》
※カリキュラムコード 35:けいれん発作
日 時 | 10月29日(水) 17時30分~19時00分 | |||
参 加 | 要予約(締切:10月28日(火)) | |||
参加費 | 無料 | |||
講 演 | 小児科におけるてんかん患者への対応 | |||
1)市中救急病院小児科におけるてんかん患者への対応 | ||||
北九州総合病院小児科 部長 石井 雅宏 先生 | ||||
2)小児科クリニックにおけるてんかん患者への対応 | ||||
とくなが小児クリニック 院長 徳永 洋一 先生 | ||||
主 催 | 福岡市医師会、九州大学病院、福岡県てんかん支援拠点病院、福岡県てんかん治療医療連携協議会、福岡県てんかん支援拠点病院研修会 | |||
申込先 | 福岡県てんかん支援拠点病院研修会 | |||
URL:https://forms.gle/cvXbzHJ9hzRS9oFd8 | ||||
メール:epilepsy@jimu.kyushu-u.ac.jp TEL:092-642-4379 | ||||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | ||||
(参加申込はこちら→) |
32.難治性骨疾患Webセミナー(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.5単位」》
※カリキュラムコード 77:骨粗鬆症 82:生活習慣
日 時 | 10月30日(木) 19時00分~20時30分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.低リン血症性くる病 整形外科医から見て何が変わった? | ||
九州大学病院リハビリテーション科 助教 山口 亮介 先生 | |||
(19時00分~19時30分 0.5単位 CC82) | |||
2.FGF23関連疾患のトピックス | |||
東京大学大学院医学系研究科難治性骨疾患治療開発講座 准教授 伊東 伸朗 先生 | |||
(19時30分~20時30分 1.0単位 CC77) | |||
主 催 | 福岡市医師会、福岡骨代謝研究会 | ||
申込先 | 福岡骨代謝研究会 | ||
URL:https://zoom.us/meeting/register/BYk04xagT522XhdCTDcntg | |||
メール:shinsuke.nakamura.qa@kyowakirin.com TEL:092-473-5631 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
33.第2回南区多職種連携研修会・福岡市南区医師会学術講演会
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 12:地域医療
日 時 | 10月30日(木) 19時00分~20時20分 | ||
場 所 | 九州中央病院(TEL:092-541-4936) | ||
参 加 | 要予約(締切:10月23日(木)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 1.南区の救急搬送の現状報告 | ||
福岡市消防局南消防署 救急係長 田原 啓 氏 | |||
(19時00分~19時15分) | |||
2.九州中央病院における高齢者の救急の現状と課題~「高齢者救急問題の現状とその対応則についての提言2024」をふまえて~ | |||
九州中央病院救急部 部長 前原 伸一郎 先生 | |||
(19時15分~20時20分 1.0単位 CC12) | |||
主 催 | 福岡市医師会、南区医師会、南区保健福祉センター | ||
申込先 | 福岡市医師会医療介護推進課 | ||
メール:suishinshitsu@city.fukuoka.med.or.jp TEL:092-852-1527 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
34.第29回感染症を考える会in福岡
《日医生涯教育講座「2.0単位」》
※カリキュラムコード 28:発熱 46:咳・痰 73:慢性疾患・複合疾患の管理
日 時 | 10月31日(金) 18時45分~20時45分 | |
場 所 | JR博多シティ会議室(TEL:092-292-9258) | |
参 加 | 自由 | |
参加費 | 無料 | |
講 演 | 1.多剤耐性緑膿菌の症例(仮) | |
福岡大学病院感染制御部 部長 戸川 温 先生 | ||
(18時45分~19時15分 0.5単位 CC73) | ||
2.緑膿菌感染症について(仮) | ||
九州中央病院呼吸器外科 國武 陸 先生 | ||
(19時15分~19時45分 0.5単位 CC46) | ||
3.緑膿菌とアシネトバクター菌の検査と薬剤耐性の動向について | ||
福岡市立病院機構福岡市立こども病院検査部 安部 朋子 氏 | ||
(19時45分~20時45分 1.0単位 CC28) | ||
主 催 | 福岡市医師会、感染症を考える会、九州大学病院グローバル感染症センター |
35.第31回福岡市認知症疾患医療センター研修会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「0.5単位」》
※カリキュラムコード 29:認知能の障害
日 時 | 10月31日(金) 19時00分~19時50分 | ||
場 所 | 電気ビル共創館(TEL:0120-222-084) | ||
参 加 | 要予約(来場の場合:10月24日(金) Webの場合:10月30日(木)) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 認知症施策推進基本計画について | ||
東京都健康長寿医療センター認知症未来社会創造センター センター長 | |||
認知症介護研究・研修東京センター センター長 粟田 主一 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、九州大学病院、福岡大学病院、福岡市認知症疾患医療センター | ||
申込先 | 福岡市認知症疾患医療センター(九州大学病院) | ||
URL:https://docs.google.com/forms/d/1YSq_dk1eVrnu55XRIE4uzwS3u9VNOc6DhrPLlr3bq_E/edit | |||
メール:sato.yurie.406@m.kyushu-u.ac.jp TEL:092-642-6276 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |
36.Diabetes Special Web Seminar(Web講習会:Zoom使用)
《日医生涯教育講座「1.0単位」》
※カリキュラムコード 82:生活習慣
日 時 | 10月31日(金) 19時00分~20時00分 | ||
参 加 | 要予約(当日も可) | ||
参加費 | 無料 | ||
講 演 | 糖尿病診療最前線~筋肉に注目しよう!~ | ||
綾部市立病院内分泌・糖尿病内科 部長 大坂 貴史 先生 | |||
主 催 | 福岡市医師会、南区医師会 | ||
申込先 | Diabetes Special Web Seminar 受付事務局 | ||
URL:https://boehringer.zoom.us/webinar/register/WN_CXtp9gZlQrWd-NCeAnJlLQ#/registration | |||
メール:akira.shigetomi.ext@boehringer-ingelheim.com TEL:090-9537-4527 | |||
※医療機関名・氏名・医籍登録番号または生年月日を記載のうえ、メールにてお申込みください。 | |||
(参加申込はこちら→) |