項目名 |
変更箇所 |
旧 |
新 |
変更理由 |
ADA(血清) |
検体量 |
血清 0.5 ml |
血清 0.3 ml |
検体量見直し |
ガラクトース
(血液) |
採取容器 |
血糖容器(フッ化Na) |
除蛋白液入専用容器 |
試薬販売
中止のため |
検体量 |
血液 2 ml |
血液 1 ml |
保存方法 |
冷蔵 |
冷蔵(遠心分離後凍結) |
備考欄 |
フッ化Na入り容器に採血(2ml)
混和後、全血のまま冷蔵保存 |
除蛋白液1.0 mlと血液
1.0 ml(1:1)を混合し、
十分攪拌後3000rpm 5分間
遠心分離し、上清を凍結保存 |
ヒアルロン酸
(血清) |
検査方法 |
SBPA法 |
ラテックス凝集法 |
試薬販売
中止のため |
所要日数 |
2 〜 4 |
2 〜 3 |
ビタミンB12 |
検査方法名 |
化学発光法 |
CLIA |
略式名称に変更 |
葉酸 |
検査方法 |
化学発光法 |
CLIA |
試薬販売
中止のため |
基準値 |
2.4 〜 9.8 |
3.6 〜 12.9 |
備考欄 |
|
溶血および血清材料以外での
依頼は不可。(溶血の場合、赤
血球中葉酸の影響で高値とな
る。血漿は、データ上昇傾向が
見られる) |
AFP
レクチン分画 |
検体量 |
血清 0.3 ml |
血清 0.5 ml |
検体量見直し |
尿中NTx |
基準値
(参考値) |
男性 |
13.0 〜 73.0 |
男性 |
13.0 〜 66.2 |
「骨粗鬆症診療に
おける骨代謝マーカ
ーの適性使用ガイ
ドライン2002年度
版」準拠 |
閉経前女性 |
8.3 〜 69.9 |
閉経前女性 |
9.3 〜 54.3 |
閉経後女性 |
14 .0 〜 99.5 |
閉経後女性 |
14 .3 〜 89.0 |
骨粗鬆症
判定基準 |
骨粗鬆症薬剤治療指標
:40 |
骨粗鬆症薬剤治療方針選択の
指標および薬剤効果判定指標
カットオフ値:35.3 |
アスペルギルス抗原 |
検体量 |
血清 0.8 ml |
血清 1.0 ml |
定性から半定量
試薬へ変更 |
検査方法 |
ラテックス凝集反応 |
ELISA |
基準値 |
(−) |
Cut off index
1.0 未満
1.0 〜 1.4
1.5 以上 |
判定基準
(−)
(±)
(+) |
抗精子抗体 |
検体量 |
血清 0.5 ml |
血清 0.3 ml |
検体量見直し |
基準値 |
SIV 1 .5 未満 (−) |
SIV 設定せず (−) |
可溶性インターロイ
キン2レセプター |
検体量 |
血清 0.5 ml |
血清 0.3 ml |
検体量見直し |
所要日数 |
4 〜 12 |
4 〜 6 |