TEL852-1501・FAX852-1510 
特集:福岡市医師会IT化推進事業
          −その1−
福岡市医師会は、平成13年度事業計画の中で「IT活用による各区の地域医療連携システム構築への支援及び本会と会員施設間のネットワークによる情報共有の推進」を重点事業として掲げ、環境整備と普及促進に努めることとしています。既に具体的に、パソコンの整備状況の把握と整備支援事業、全市的な医療機関連携の支援を目的として設置した「地域医療情報センター」における情報管理の検討作業等に取り組んでいます。今回は、福岡市医師会が進めるIT化推進事業について、その概略をお知らせします。
 情報化の推進にあたり、会員施設における環境整備状況、パソコン操作状況等の把握のためパソコン普及アンケート調査を実施しております。ご協力ありがとうございます。(未提出の施設は提出にご協力下さい。)
 6月27日現在の回答状況(一部)は次のとおりです。
★パソコン普及アンケート調査
  
    |   | 
    東 区 | 
    博多区 | 
    中央区 | 
    南 区 | 
    城南区 | 
    早良区 | 
    西 区 | 
    勤務医会 | 
    その他 | 
    合 計 | 
  
    | 医療機関数 | 
    147 | 
    168 | 
    231 | 
    158 | 
    84 | 
    150 | 
    97 | 
    40 | 
    4 | 
    1079 | 
  
    | 回答医療機関数 | 
    121 | 
    155 | 
    193 | 
    138 | 
    76 | 
    127 | 
    87 | 
    37 | 
    1 | 
    935 | 
  
    | アンケート回収率 | 
    82.3% | 
    92.3% | 
    83.5% | 
    87.3% | 
    90.5% | 
    84.7% | 
    89.7% | 
    92.5% | 
    25.0% | 
    86.7% | 
  
  
    | 持っている | 
    107 | 
    120 | 
    140 | 
    107 | 
    56 | 
    98 | 
    69 | 
    30 | 
    1 | 
    728 | 
  
    | 持っていない | 
    14 | 
    35 | 
    53 | 
    30 | 
    19 | 
    27 | 
    17 | 
    5 | 
    0 | 
    200 | 
  
    | 無回答 | 
    0 | 
    0 | 
    0 | 
    1 | 
    1 | 
    2 | 
    1 | 
    2 | 
    0 | 
    7 | 
  
    | 合計 | 
    121 | 
    155 | 
    193 | 
    138 | 
    76 | 
    127 | 
    87 | 
    37 | 
    1 | 
    935 | 
  
Q.インターネットに接続されていますか?
  
    | 接続している | 
    97 | 
    90 | 
    111 | 
    76 | 
    48 | 
    80 | 
    56 | 
    28 | 
    0 | 
    586 | 
  
    | 接続していない | 
    6 | 
    24 | 
    25 | 
    27 | 
    7 | 
    14 | 
    12 | 
    2 | 
    1 | 
    118 | 
  
    | 無回答 | 
    4 | 
    6 | 
    4 | 
    4 | 
    1 | 
    4 | 
    1 | 
    0 | 
    0 | 
    24 | 
  
    | 合計 | 
    107 | 
    120 | 
    140 | 
    107 | 
    56 | 
    98 | 
    69 | 
    30 | 
    1 | 
    728 | 
  
Q.イントラネットに接続していますか?
  
    | 接続している | 
    56 | 
    60 | 
    66 | 
    46 | 
    33 | 
    37 | 
    27 | 
    8 | 
    0 | 
    333 | 
  
    | 接続していない | 
    46 | 
    53 | 
    65 | 
    58 | 
    21 | 
    56 | 
    38 | 
    21 | 
    1 | 
    359 | 
  
    | 無回答 | 
    5 | 
    7 | 
    9 | 
    3 | 
    2 | 
    5 | 
    4 | 
    1 | 
    0 | 
    36 | 
  
    | 合計 | 
    107 | 
    120 | 
    140 | 
    107 | 
    56 | 
    98 | 
    69 | 
    30 | 
    1 | 
    728 | 
  
Q.今後、パソコンを購入する予定はありますか?
  
    | 予定がある | 
    40 | 
    60 | 
    83 | 
    47 | 
    26 | 
    60 | 
    43 | 
    10 | 
    0 | 
    369 | 
  
    | 予定がない | 
    47 | 
    65 | 
    72 | 
    48 | 
    39 | 
    37 | 
    30 | 
    14 | 
    1 | 
    353 | 
  
    | 無回答 | 
    34 | 
    30 | 
    38 | 
    43 | 
    11 | 
    30 | 
    14 | 
    13 | 
    0 | 
    213 | 
  
    | 合計 | 
    121 | 
    155 | 
    193 | 
    138 | 
    76 | 
    127 | 
    87 | 
    37 | 
    1 | 
    935 | 
  
Q.パソコンの操作に関して
  
    | 全く出来ない | 
    13 | 
    40 | 
    45 | 
    39 | 
    23 | 
    28 | 
    14 | 
    2 | 
    0 | 
    204 | 
  
    | 基本的な事は出来る | 
    58 | 
    59 | 
    90 | 
    61 | 
    31 | 
    69 | 
    44 | 
    13 | 
    0 | 
    425 | 
  
    | まあまあ出来る | 
    36 | 
    42 | 
    41 | 
    31 | 
    17 | 
    21 | 
    23 | 
    7 | 
    1 | 
    219 | 
  
    | かなり精通している | 
    10 | 
    5 | 
    13 | 
    4 | 
    5 | 
    7 | 
    3 | 
    10 | 
    0 | 
    57 | 
  
    | 無回答 | 
    4 | 
    9 | 
    4 | 
    3 | 
    0 | 
    2 | 
    3 | 
    5 | 
    0 | 
    30 | 
  
    | 合計 | 
    121 | 
    155 | 
    193 | 
    138 | 
    76 | 
    127 | 
    87 | 
    37 | 
    1 | 
    935 | 
  
★パソコン普及率は70%以上
 アンケート回答では、パソコンをお持ちの医療機関は728施設となっています。なお、アンケート未回答医療機関のうち36施設が福岡市医師会イントラネットへの登録を行っており、30施設の会員がメールアドレスをお持ちであるため、それぞれパソコンをお持ちであることが予想できます。合計で73.6%の会員施設にパソコンが整備されている状況といえます。
 なお、パソコンをお持ちでない会員施設に対しては、福岡市医師会からの補助によりご購入いただくことを予定しており、本年度、全ての会員施設にパソコンが整備されることを目指しています。
★イントラネット登録の推進
 福岡市医師会が目指す会員施設間情報ネットワークの核となるものがイントラネットです。イントラネットページを通して、地域医療連携システムの構築、施設間の情報共有の推進を図る予定です。
 アンケート調査ではイントラネット接続施設が333施設となっており、更にこの度の厚生労働省医療施設等整備補助金(地域医療情報化推進事業)によるパソコン購入申し込み施設がイントラネット接続を前提としているため、未登録であった209施設も加え60%近くの施設がイントラネットに参加することとなりました。
 本会では情報提供の面においてもイントラネットをメインとして考え(文書やFAXによる方法と並行して)、全会員が自発的に参加していただけるよう内容の充実に取り組んでいますので、是非ご登録をお願いします。
 ※福岡市医師会イントラネットサービスの登録は電算課(5852−1505)にお申し込み下さい。
 (福岡市医師会会員専用です。)
★パソコン講習会の開催
 IT推進のためのもう一つの壁ともいえるパソコン等機器の扱いについて、アンケート調査でもパソコン操作が全くできないと回答された会員が204名おられたため、初心者を対象とした講習会を開催します。
 既に当初予定し案内した講習会は全て申し込み多数で定員をオーバーしたため、第2段の講習会を7月末以降計画する予定です。案内は週報等を通じ行いますのでご参加をお願いします。
 昨年度、「地域医療・福祉対策委員会」「医療情報委員会」に医師会が取り組むべき地域医療情報ネットワークについて諮問し、両委員会の答申を受け、医療機関連携の支援機関として本年4月より「地域医療情報センター」を設置しました。
 現在、定期的に運営会議を開催し、イントラネット、インターネットによる情報管理、情報提供項目の検討などを行っています。
★イントラネット情報 −会員向け情報共有の場として−
各区医師会それぞれイントラネットページが立ち上がったので、共通する掲載項目については整理し、市医師会管理の下に情報提供することを検討しています。また、有用な情報として追加掲載(全市的な情報として)すべき項目についても随時協議していき、内容の充実を図ることとしています。
★インターネット情報 −市民に向けた情報発信の場として−
 役立つ健康情報をメインとして再構築を図り、市民にわかりやすく医療情報を提供するべく、その掲載項目を検討しています。
 予防接種や各種検診実施機関、往診可能な医療機関等の医療施設情報について医療情報マップアンケートに基づき抽出し、インターネットトップページからアクセスする仕組みを構築する予定です。
  
    | <医療情報室の目> | 
  
    ★進むIT化 
    医療を取り巻く周りの環境(国、地方自治体、金融機関など)全体がITを唱え基盤整備を進める中、もはや我々のIT化も避けて通れない道であるといえます。あらゆる情報が電子化されインターネット上に氾濫する現状にあって、有効で必要な情報を整理し、効率的に業務に反映させることの必要性は、医師会事業のみならず各医療機関においても同じであります。 
    前号で特集した日医のオンラインレセプトコンピュータシステム「ORCA」は、レセプトシステムの高機能化を緒に医療情報のリアルタイム提供、電子カルテシステムによる診療情報共有ネットワークの構築を目指しています。 
    また本会の「医療情報マップ」は、医療技術が複雑化・専門化する中で医療機関連携推進のための情報提供・情報共有のためのアイテムとして活用していただくことを期待しています。 
    徐々にではありますが、医師会のIT化も進んでいます。先生方のご理解・ご協力をお願いいたします。
 | 
  
 ※ご質問や何かお知りになりたい情報(テーマ)がありましたら医療情報室までお知らせ下さい。
   (事務局担当 百冨  TEL852-1501 FAX852-1510)
 
担当理事 江 頭 啓 介・入 江  尚
  医療情報室レボートに戻ります。
  福岡市医師会Topページに戻ります。