●博多人形師になったきっかけについて教えていただけますか? |
博多人形の魅力に引き込まれたんですね。もともと「手に職を」と思ってた
|
んですけど、博多人形に出会って、「これだ」と思い、本当に手に職をつけた |
いと考えるようになりました。高等女学校を出て、勤めていましたが、旅先で |
泊まった旅館の部屋の隣で夫(故・長二郎氏)が人形を作っていて、その人形
|
に魅せられました。それから、何度か長二郎と会う機会があって、いろいろと |
話をするようになったんです。 |
|
●博多人形に惹かれて、すぐに人形師になったのですか? |
いえ、お嫁に来てほしいと言われまして。人形を作ると、それにかかりきり |
なるので、家事がおろそかになるからと、女性がすることは嫌われていました。 |
でも、結婚後、夫が徴兵されて、それまで、夫の仕事や準備や手伝いをしてい |
た経験をもとに、夫の型で作った人形の彩色をして、それを売って生計を立て |
るようになりました。夫が戻って来てから、こっそり作った人形をコンクール |
に出展したら一席を取りまして。人形師として踏み出したかんじですね。夫は |
そのころ寝たきりの状態でしたが、そのことをとても喜んで「人形師として食 |
べていけるね」と言葉をかけてくれました。そして、安心したのかその後、他 |
界しました。 |
|
●お若くていらっしゃいますが・・・。 |
11月に83歳になりました。こんなふうに元 |
気でいられる体は親からもらったものです。あり |
がたいと思っています。感謝しています。 |
|
●お若く、健康でいられる秘訣は何ですか? |
とくに何をしているわけではないですが、私は |
牛乳が大好きなんですね。それから、辛いものが |
きらい。牛乳はお味噌汁にも入れたりします。ま |
やかになっておいしいし、牛乳の匂いもまったく |
感じません。ほかにも、カレーとか、ちゃんぽん |
とか、何にでも牛乳を使うんです。塩辛いもの、 |
辛いものは食べません。好みがそうだから、自然 |
にそういう食事になるんですね。それが体にいい |
のかもしれません。 |
|
 |
|
|
●牛乳はどのくらい1日飲むのでしょうか。 |
 |
そうですね、びんの牛乳で1日2〜3本。朝は |
ご飯のかわりに牛乳を飲みます。それ以外では、 |
そのまま飲むときもあれば、料理に使うときも |
あれば、いろいろです。詳しいことはわかりま |
せんが、牛乳は栄養面でもいいと思うので、そ
|
れが私の元気の秘訣はないかと思いますよ。カ |
ルシウムとかとれるといいますから、丈夫でい |
られるのもそのおかげなんでしょうかね。食事 |
はいたって質素ですよ。青菜のおひたしや野菜 |
の煮物などの和食が中心です。いろんなものを |
ちょこちょこつまんで食べています。 |
|
|
●創作活動は1日どのぐらいされていますか? |
昔は朝起きて間もなく、7時ごろから、夜中の12時ごろまで、ずっと(工 |
房に)座っていましたね。没頭するんですよ。自分のイメージに任せて人形を |
作って、普通はそれに彩色するんですけど、私はさらに(粘土を)盛り上げて |
焼いて、そこに彩色して。普通の人の2倍手をかけて作っているんです。手間 |
がかかれば大変は大変ですけど、それが私のやり方ですし、こだわりでもあり |
ます。そうでなければ、井上あき子が作った博多人形ではなくなりますから。 |