|
講 演 会 名 | 日 時 | 場 所 | 演 題 | 講 師 | 対 象 | 参加費 |
《体験学習5単位》 博多区内科医会消化器懇話会(博多区医師会共催) |
4月3日(月) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
症例検討 | 古賀胃腸科医院 院長 古賀 安彦 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第48回肝臓クリニカルセミナー(本会主催) |
4月7日(金) 19:00 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「肝細胞癌のStagingと治療選択」 | 近畿大学医学部 内科学(消化器内科部門)教授 工藤 正俊 先生 | 自 由 | 無 料 |
《生涯教育講座3単位》 皮膚科懇話会(福岡県臨床皮膚科医会共催) |
4月10日(月) 19:00 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「皮膚科感染症における治療戦略」 | 帝京大学医学部 皮膚科 教授 渡辺 晋一 先生 | 自 由 | 1,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 中央区内科医会学術講演会(市医・中央区医師会共催) |
4月10日(月) 19:00 |
セントラルホテル 福岡 TEL 712-1212 |
「血管外科の臨床の現状と展望〜動脈瘤と末梢動脈閉塞症〜」 | 済生会福岡総合病院 外科 主任部長 福田 篤志 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 博多区内科医会学術講演会(市医・博多区医師会共催) |
4月11日(火) 18:45 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
「生活習慣病治療における脂質低下療法の意義」 | 山口大学大学院 医学系研究科 器官病態内科学 教授 松崎 益徳 先生 | 自 由 | 無 料 |
《生涯教育講座3単位》 第235回福岡臨床整形外科医会研修会 |
4月11日(火) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
「肩関節周辺疾患の診断と治療」 ※日整会受講証明取得者のみ、1,000円必要 |
松戸整形外科病院(千葉県) 名誉院長 三笠 元彦 先生 | 自 由 | ※ 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第75回福岡乳腺カンファレンス 特別講演会(市医共催) |
4月11日(火) 19:00 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「乳房切除術、死腔との戦い」 | 昭和大学豊洲病院(東京都) 外科 助教授 黒井 克昌 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 祖原エレクトロアーベント(市医共催) |
4月11日(火) 19:00 |
福岡市医師会 成人病センター TEL 831-1211 |
症例検討 | 福岡市医師会成人病センター 上野 高史 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 城南区内科医会学術講演会(市医・城南区医師会共催) |
4月12日(水) 19:00 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「メタボリックシンドロームと高血圧 〜高血圧治療ガイドラインJSH2004〜」 |
東京大学大学院 医学系研究科 内科学 教授 藤田 敏郎 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第8回シーサイドハートカンファランス(市医共催) |
4月13日(木) 19:00 |
国立病院機構 九州医療センター TEL 852-0700 |
「糖尿病血管症のリスクマネジメント」 | 久留米大学医学部 第3内科 講師 山岸 昌一 先生 | 自 由 | 無 料 |
レントゲンアーベント | 4月14日(金) 18:00 |
富士フイルムビル 9F TEL 271-5811 |
自 由 | 無 料 | ||
《日医生涯教育講座5単位》 第104回福岡呼吸器懇話会(市医・中央区医師会共催) |
4月17日(月) 19:00 |
浜の町病院 TEL 721-0831 |
「呼吸器疾患の症例検討」 | 浜の町病院 呼吸器科 診療担当部長 樋口 和行 先生 | 自 由 | 1,000円 (年会費) |
第372回福岡市糖尿病アーベント | 4月18日(火) 18:30 |
大日本住友製薬 福岡ビル TEL 281-4531 |
症例検討会 | <担当> 九州大学第一内科 岡田内科クリニック |
自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 早良区医師会学術講演会(市医共催) |
4月18日(火) 18:45 |
西鉄グランドホテル TEL 771-7171 |
「虚血性心疾患の治療戦略〜EPAの可能性〜」 | 佐賀大学医学部 循環器・腎臓内科 教授 野出 孝一 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡緩和ケアの夕べ 第18回定例会(市医共催) |
4月18日(火) 19:00 |
ももちパレス TEL 851-4511 |
「EPEC-O(JAPAN)No.1 〜緩和ケアにおける包括的評価〜(仮題)」 |
村上華林堂病院 ホスピス施設長 小早川 晶 先生 | 自 由 | 1,000円 |
《体験学習5単位》 こども病院カンファレンス |
4月18日(火) 19:00 |
こども病院・ 感染症センター TEL 713-3111 |
1.「意識障害の診断と治療の進め方」 2.「上肢の先天異常」 |
1.福岡市立こども病院・感染症センター 小児神経科 武本 環美 先生 2. 〃 整形外科 高村 和幸 先生 |
自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第10回福岡南呼吸器検討会特別講演会 (市医・南区医師会共催) |
4月19日(水) 18:45 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「小児から成人の気管支喘息治療の連続性」 ※懇親会出席者のみ1,000円必要 |
国立病院機構福岡病院 院長 西間 三馨 先生 | 自 由 | ※ 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡緩和ケア研究会(市医共催) |
4月19日(水) 19:00 |
九州大学医学部 百年講堂 TEL 642-6257 |
1.「リンパ浮腫に対するドレナージ療法」 2.「代替療法〜ハウトケア〜」 |
1.九州中央病院 乳腺外科 医師 北村 薫 先生 2.大分大学医学部 看護学科 非常勤講師 岩崎 瑞枝 先生 |
自 由 | 1,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 第20回西部循環器フォーラム(市医共催) |
4月21日(金) 18:45 |
KKRホテル博多 TEL 521-1361 |
「アンジオテンシンの2面性」 | 福岡大学 名誉教授 荒川 規矩男 先生 | 自 由 | 500円 |
《日医生涯教育講座5単位》 西区医師会学術講演会(市医共催) |
4月21日(金) 19:00 |
JALリゾートシーホー クホテル福岡 TEL 844-8111 |
「2型糖尿病の薬物治療」 | 福岡赤十字病院 糖尿病内分泌内科 部長 筒 信隆 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡労災保険指定病院協会学術講演会(市医共催) |
4月21日(金) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
「がん医療はがん患者の延命にどの程度役立っているか? がん登録からの分析を通して」 |
大阪府立成人病センター 調査部調査課 津熊 秀明 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 もっと知りたい“緩和ケア”(市医共催) |
4月22日(土) 13:30 |
市民福祉プラザ TEL 731-2929 |
「がんの痛みはとれる」 | 清水クリニック 院長、福岡緩和ケア研究会 世話人 清水 大一郎 先生 | 自 由 | 1,500円 |
《日医生涯教育講座5単位》 地域医師のための生涯研修セミナー(県医共催) (第1回 心臓外科・循環器科領域) |
4月22日(土) 14:00 |
国立病院機構 九州医療センター TEL 852-0700 |
1.「心臓弁膜症手術〜弁形成術の進歩は何をもたらしたか?〜」 2.「循環器疾患の救急診療〜そのピットフォール〜」 ※講義テキストを配布致します ※申込先 地域医療研修センター TEL 852-0700(内線 6155) |
1.国立病院機構九州医療センター 心臓外科 科長 森田 茂樹 先生 2. 〃 副院長 冷牟田 浩司 先生 |
※要申込 | 5,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡医師漢方研究会4月総会(市医共催) |
4月22日(土) 18:00 |
博多全日空ホテル TEL 471-7111 |
「アンチエイジングと漢方」 | 京都府立医科大学 東洋医学講座 助教授 三谷 和男 先生 | 自 由 | 1,000円 |
第2回福岡心血管エコー勉強会 | 4月24日(月) 19:00 |
済生会福岡総合病院 TEL 771-8151 |
1.「大動脈弁狭窄症の評価方法」 2.「大動脈2尖弁に発症した感染性心内膜炎の1症例」 3.ミニレクチャー「経食道エコー その1」 4.1)「大動脈2尖弁が疑われた1症例」 2)「下大静脈狭窄症が疑われた1症例」 |
1.福岡赤十字病院 生理検査室 高尾 寿美恵 先生 2.福岡大学病院 生理検査室 木本 加代 先生 3.福岡記念病院 循環器科 舛元 章浩 先生 4.博愛会病院 循環器科 大園 慶三郎 先生 |
自 由 | 無 料 |
《体験学習5単位》 博多区内科医会循環器懇話会(博多区医師会共催) |
4月24日(月) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
症例検討 | 石原内科循環器科病院 永島 隆一 先生 | 自 由 | 無 料 |
《体験学習5単位》 中央区消化器研究会(中央区医師会共催) |
4月24日(月) 19:00 |
浜の町病院 TEL 721-0831 |
症例検討 | 国立病院機構九州医療センター 臨床研究部長 村中 光 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 東区内科医会学術講演会(市医・東区医師会共催) |
4月25日(火) 19:00 |
福岡リーセント ホテル TEL 641-7741 |
「今回の保険改悪が内科に与える影響」 | 江頭会さくら病院 副院長 江頭 芳樹 先生 | 自 由 | 1,000円 |
《体験学習5単位》 早良区消化器病懇談会(早良区医師会共催) |
4月26日(水) 19:00 |
福岡市医師会 成人病センター TEL 831-1211 |
「新・胃X線撮影法について」 | 福岡国際総合健診センター 放射線科 荒木 裕美子 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第355回福岡地区小児科医会学術講演会(市医共催) |
4月26日(水) 19:15 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「予防接種の最近の動向」 | 国立病院機構三重病院 名誉院長 神谷 齊 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第8回七隈老年内科研究会(市医共催) |
4月27日(木) 18:30 |
西鉄グランドホテル TEL 771-7171 |
1.「安心院プロジェクトについて(第三報)」 2.「誤嚥性肺炎の診断法と最新治療 〜どう治し、再発を防ぐのか〜」 |
1.福岡大学医学部 第五内科 中野 正剛 先生 2.東京大学医学部附属病院 老年病科 講師 寺本 信嗣 先生 |
自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第376回福岡消化器病研究会(市医共催) |
4月27日(木) 18:30 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
症例検討 | ステーションクリニック 院長 野尻 五千穂 先生 | 自 由 | 1,000円 (年会費) |
《日医生涯教育講座5単位》 第5回福岡医療安全管理フォーラム(市医共催) |
4月27日(木) 18:45 |
アクロス福岡 TEL 725-9113 |
1.一般演題 1)「院内におけるクレーム対応」 2)「患者インタビューから学ぶ医療安全の取り組み」 2.特別講演 「医療の安全確保と患者満足」 |
1.一般演題 1)済生会福岡総合病院 リスクマネージャー 荒木 頼子 先生 2)博愛会病院 医療安全推進室 室長 重松 カズ子 先生 2.特別講演 練馬総合病院 病院長 飯田 修平 先生 |
自 由 | 500円 |
《日医生涯教育講座5単位》 第3回七隈脳血管懇話会(市医共催) |
4月28日(金) 18:45 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
<一般講演>2題 <特別講演> 「腎不全患者の脳血管障害〜脳と腎のただならぬ関係〜」 |
<特別講演> 国立循環器病センター(大阪府)内科脳血管部門 豊田 一則 先生 |
自 由 | 無 料 |