|
|
講 演 会 名 | 日 時 | 場 所 | 演 題 | 講 師 | 対 象 | 参加費 |
第1回福岡県医師会精神保健シンポジウム | 9月3日(土) 14:00 |
福岡県医師会館 5階研修室2 TEL 431-4564 |
<テーマ> 「災害とトラウマケアをめぐって」 <基調講演> 「災害とトラウマケア 〜我が国の取り組み〜」 <シンポジウム> 「災害とトラウマケア 〜福岡県の取り組み〜」 ※申込先 福岡市医師会(地域医療課) TEL 852-1501 |
<基調講演> 講師 東京都精神医学総合研究所参事研究員 飛鳥井 望 先生 座長 久留米大学医学部 精神神経科 教授 前田 久雄 先生 <シンポジウム> 座長 福岡県医師会常任理事 植田 清一郎 先生 久留米大学医学部精神神経科学教室講師 前田 正治 先生 シンポジスト 久留米大学医学部精神神経科学教室講師 前田 正治 先生 福岡県精神保健福祉センター 技術主査 砂田 一代 先生 北九州市立精神保健福祉センター 主査 三井 敏子 先生 福岡市精神保健福祉センター相談指導係長 松本 奈々子 先生 コメンテーター 東京都精神医学総合研究所参事研究員 飛鳥井 望 先生 |
※要申込 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第2回五孔会・丹々会合同学術講演会(市医共催) |
9月3日(土) 17:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
1.「ウィルス感染による難聴、特にムンプス難聴について」 2.「小児の気道感染症の診断と治療」 |
1.国立成育医療センター(東京都)耳鼻咽喉科 部長 川城 信子 先生 2.原小児科 院長 原 三千丸 先生 |
自 由 | 無 料 |
《体験学習5単位》 博多区内科医会消化器懇話会(博多区医師会共催) |
9月5日(月) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
症例検討 | 古賀胃腸科医院 院長 古賀 安彦 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第65回福岡小児呼吸器疾患研究会 記念講演会 (市医・福岡地区小児科医会共催) |
9月7日(水) 18:45 |
KKRホテル博多 TEL 521-1361 |
「小児救急医療における呼吸器疾患」 | 神奈川県立こども医療センター 救急診療科部長 梅原 実 先生 | 自 由 | 500円 |
治験促進啓発シンポジウム | 9月9日(金) 14:00 |
軽井沢万平ホテル TEL 0267-42-1234 |
「これからの夢のある治験のために 〜治験実務者の悩み、治験インフラ整備から創薬、 バイオまで〜」 |
自 由 | 無 料 | |
レントゲンアーベント | 9月9日(金) 18:00 |
富士フイルム 福岡ビル9F TEL 271-5811 |
自 由 | 無 料 | ||
第149回福岡血液懇話会 | 9月9日(金) 19:00 |
大日本製薬福岡ビル TEL 281-4531 |
テーマ<MDS:最近のトピックス> 1.「小児MDSに対する幹細胞移植」 2.「二次性MDS」 |
1.国立病院機構九州がんセンター 小児科 永山 淳 先生 2. 〃 血液内科 雀日承 先生 |
自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 地域医師のための生涯研修セミナー(県医共催) (第9回 精神科・脳神経内科領域の プライマリーケアと最新のトピックス) |
9月10日(土) 14:00 |
国立病院機構 九州医療センター TEL 852-0700 |
1.「精神科薬物療法について」 2.「頭痛に対する薬物療法について」 ※講義テキストを配布致します ※申込先 地域医療研修センター TEL 852-0700(内線 6155) |
1.国立病院機構九州医療センター 精神科 医長 小嶋 亭二 先生 2.東京女子医科大学 脳神経外科 清水 俊彦 先生 |
※要申込 |
5,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 城南・早良・西区合同内科医会学術講演会(市医共催) |
9月12日(月) 18:45 |
福岡市医師会 成人病センター TEL 831-1211 |
「外来で見逃してはいけない内分泌疾患〜糖尿病を中心に〜」 | 福岡市医師会成人病センター 副院長 三村 和郎 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第97回福岡呼吸器懇話会(市医・中央区医師会共催) |
9月12日(月) 19:00 |
国立病院機構 九州医療センター TEL 852-0700 |
「呼吸器疾患の症例検討」 | 国立病院機構九州医療センター 呼吸器科 医長 一木 昌郎 先生 | 自 由 | 1,000円 (年会費) |
《生涯教育講座3単位》 皮膚科懇話会(福岡県臨床皮膚科医会共催) |
9月12日(月) 19:00 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「化学熱傷」 | 鳥取大学 医学部 皮膚科 教授 山元 修 先生 | 自 由 | 1,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 中央区内科医会学術講演会(市医・中央区医師会共催) |
9月12日(月) 19:00 |
セントラルホテル 福岡 TEL 712-1212 |
「内科医に必要なめまいの知識」 | 井上耳鼻科 院長 井上 裕章 先生 | 自 由 | 無 料 |
《生涯教育講座3単位》 二火会 |
9月13日(火) 18:30 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
1.「最近の産婦人科領域の保険情報」 2.「今望まれる、より安全なホルモン補充療法とは何か? 〜考え方とその実際〜」 |
1.福岡県社会保険診療報酬支払基金 主任審査委員 福嶋 恒彦 先生 2.金沢大学 産婦人科 助教授 小池 浩司 先生 |
自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 東区内科医会学術講演会(市医・東区医師会共催) |
9月13日(火) 18:45 |
福岡リーセント ホテル TEL 641-7741 |
「実地医療における慢性心不全 〜福岡から全国に発信する知見〜」 |
北海道大学大学院 医学研究科 循環器病態内科学 教授 筒井 裕之 先生 | 自 由 | 1,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 博多区内科医会学術講演会(市医・博多区医師会共催) |
9月13日(火) 18:45 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
「COPDの診断と治療」 | 九州中央病院 呼吸器内科 部長 古藤 洋 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡市医師会主催学術講演会 (福岡東地域産業保健センター共催) |
9月13日(火) 19:00 |
福岡市医師会館講堂 TEL 852-1500 |
「アスベストの健康影響について」 | 九州大学名誉教授 井上 尚英 先生 | 自 由 | 無 料 |
《生涯教育講座3単位》 第229回福岡臨床整形外科医会研修会 |
9月13日(火) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
「スポーツによる下肢傷害診療上のpitfall」 ※日整会受講証明取得者のみ、1,000円必要 |
兵庫医科大学 整形外科 教授 吉矢 晋一 先生 | 自 由 | ※無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第5回福岡腎フォーラム (市医、城南・早良・西区医師会共催) |
9月13日(火) 19:00 |
KKRホテル博多 TEL 521-1361 |
「検尿異常の見方・考え方」 | 長崎大学医学部・歯学部附属病院 血液浄化療法部 助教授 原田 孝司 先生 |
自 由 | 無 料 |
内分泌アーベント |
9月13日(火) 19:00 |
第一福岡ビル TEL 451-3104 |
症例検討 | 自 由 | 無 料 | |
《日医生涯教育講座5単位》 南区医師会・南区内科医会合同学術講演会(市医共催) |
9月14日(水) 18:45 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「脳卒中の救急医療」 | 公立学校共済組合 九州中央病院 脳卒中内科 医長 竹迫 仁則 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 九州医療センター 循環器疾患と病診連携の集い (市医共催) |
9月14日(水) 18:45 |
国立病院機構 九州医療センター TEL 852-0700 |
1.「紹介患者の経過報告」 2.「循環器疾患ミニレクチャー」 3.「循環器疾患トピックス」 |
国立病院機構九州医療センター 循環器科・心臓外科医師 | 自 由 | 500円 |
《日医生涯教育講座5単位》 第40回福岡CVDカンファレンス(市医共催) |
9月14日(水) 18:45 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
1.話題提供 「脳卒中の手術1995-2005 ビデオコレクションから」 2.第40回・10周年記念特別講演 「欧米諸国の脳卒中医療と日本〜特に急性期血栓溶解療法(rt-PA)への取り組み〜」 |
1. 国立病院機構九州医療センター 脳血管センター長 井上 亨 先生 2. 国立循環器病センター(大阪府) 名誉総長 山口 武典 先生 |
自 由 | 1,000円 |
福岡消化器病研究会 | 9月15日(木) 18:30 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
症例提供 | 自 由 | 1,000円 (年会費) |
|
《日医生涯教育講座5単位》 福岡市医師会主催学術講演会(本会主催) |
9月16日(金) 19:00 |
福岡市医師会館講堂 TEL 852-1500 |
「日本医師会治験促進センターの取り組みと医師主導型治験」 | 日本医師会治験促進センター 科学技術部長 永田 英明 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡循環器懇話会(市医共催) |
9月16日(金) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
「心不全」 | 済生会福岡総合病院 循環器科 主任部長 山本 雄祐 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡医師漢方研究会9月例会(市医共催) |
9月17日(土) 18:30 |
福岡朝日ビル TEL 431-1228 |
「ストレス関連疾患の漢方治療」 | 産業医科大学 神経内科・心療内科 岡 孝和 先生 | 自 由 | 1,000円 |
第366回福岡市糖尿病アーベント | 9月20日(火) 18:30 |
大日本製薬福岡ビル TEL 281-4531 |
症例検討会 | <担当> 白十字病院 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第7回福岡南・筑紫地区消化器病カンファレンス (市医・南区医師会・筑紫医師会共催) |
9月20日(火) 19:00 |
福岡赤十字病院 TEL 521-1211 |
症例検討 | 自 由 | 500円 | |
《体験学習5単位》 東区消化器病研究会(東区医師会・東区内科医会共催) |
9月20日(火) 19:00 |
千早病院2F TEL 661-2211 |
症例検討会 | 自 由 | 1,000円 | |
《体験学習5単位》 こども病院カンファレンス |
9月20日(火) 19:00 |
福岡市立こども病院 TEL 713-3111 |
「基礎疾患を有するこどもたちの歯に関する問題 (感染症性心内膜炎など)」 |
九州大学病院歯科医療センター 小児歯科 早崎 治明 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第15回福岡小児感染症研究会(市医共催) |
9月21日(水) 18:45 |
西鉄グランドホテル TEL 781-0211 |
「小児上気道炎および関連疾患に対する抗菌薬使用ガイドライン 〜抗菌薬適正使用ワーキンググループの提案〜」 1.「感冒」・「咽頭炎・扁桃炎」 2.「咳/気管支炎」・「フォーカス不明の発熱」 |
1.耳原総合病院(大阪府) 小児科 武内 一 先生 2.にしむら小児科(大阪府) 西村 龍夫 先生 |
自 由 | 1,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》※新医師臨床研修指定講座 ターミナルケア医養成講座(本会主催) |
9月21日(水) 19:00 |
福岡市医師会館講堂 TEL 852-1500 |
「終末期のペインマネジメント」 | 大分大学 医学部 麻酔学講座 講師 服部 政治 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第40回福岡南呼吸器検討会 (市医・南区医師会共催) |
9月21日(水) 19:00 |
国立病院機構 福岡病院 TEL 565-5534 |
症例検討 | 自 由 | 無 料 | |
《日医生涯教育講座5単位》 第13回七隈膠原病セミナー(市医共催) |
9月22日(木) 19:00 |
ソラリア西鉄ホテル TEL 752-5555 |
「未定」 | 自治医科大学 アレルギー膠原病学 教授 簑田 清次 先生 | 自 由 | 500円 |
《体験学習5単位》 博多区内科医会循環器懇話会(博多区医師会共催) |
9月26日(月) 19:00 |
ミタカホール TEL 291-8366 |
症例検討 | 石原内科循環器科病院 永島 隆一 先生 | 自 由 | 無 料 |
《体験学習5単位》 中央区消化器研究会(中央区医師会共催) |
9月26日(月) 19:00 |
浜の町病院 TEL 721-0831 |
症例検討 | 国立病院機構九州医療センター 臨床研究部長 村中 光 先生 | 自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 第13回サザンハートカンファレンス (市医・南区医師会共催) |
9月27日(火) 19:00 |
福岡赤十字病院 TEL 521-1211 |
症例検討 | 自 由 | 無 料 | |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡市学校精神保健協議会講演会(本会主催) |
9月27日(火) 19:00 |
福岡市医師会館講堂 TEL 852-1500 |
「学校における虐待の発見と支援・ネットワーク 〜岸和田事件の教訓から学ぶ〜(仮題)」 |
相愛大学人文学部客員教授 梶谷 健二 先生 | 自 由 | 無 料 |
平成17年度 財団法人 福岡県対がん協会 「がん征圧の集い」 |
9月28日(水) 12:00 |
アクロス福岡 イベントホール TEL 725-9111 |
<講演1>「そして今、輝いて。」 <講演2>「生活習慣とがん:うそ、ほんと?」 <パネルディスカッション> 「ストップ・ざ・がんのきめ手、検診」 ※申込・問合せ(財)福岡県対がん協会 TEL 281-2381 FAX 271-9604 |
<講演1>女優 仁科 亜季子 氏 <講演2>九州大学大学院 予防医学 教授 古野 純典 先生 <パネルディスカッション> 国立がんセンター がん予防・検診センター 情報研究部 部長 祖父江 友孝 先生 福岡県対がん協会 会長 齋藤 貴生 先生 |
※要申込 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡緩和ケア研究会(市医共催) |
9月28日(水) 19:00 |
九州大学医学部 百年講堂 TEL 642-6257 |
「緩和医療における外科医の試み」 | 佐田病院 外科 中村 光成 先生 | 自 由 | 1,000円 |
精神身体合併症研究会 | 9月28日(水) 19:00 |
国立病院機構 九州医療センター TEL 852-0700 |
症例提示 | うえはた診療クリニック 院長 上畠 茂幸 先生 | 自 由 | 500円 (年会費) |
《日医生涯教育講座5単位》 第349回福岡地区小児科医会学術講演会(市医共催) |
9月28日(水) 19:30 |
西鉄ソラリアホテル TEL 752-5555 |
「NICUとかかりつけ小児科の連携〜母乳の話を中心に〜」 | 熊本市立熊本市民病院 総合周産期母子医療センター 新生児科 部長 近藤 裕一 先生 |
自 由 | 無 料 |
《日医生涯教育講座5単位》 薬院コロキウム第8回セミナー(市医共催) |
9月30日(金) 18:50 |
KKRホテル博多 TEL 521-1361 |
<一般演題> 「最近の画像診断。特に利用価値の高い撮像法について」 <特別講演> 「最近の冠動脈インターベンション」 |
<一般演題> 福岡逓信病院 放射線科 部長 古川 達也 先生 <特別講演> 国家公務員共済組合連合会 千早病院 循環器科 医長 江島 準一 先生 |
自 由 | 1,000円 |
《日医生涯教育講座5単位》 福岡市内科医会学術講演会(市医共催) |
9月30日(金) 19:00 |
ホテルオークラ福岡 TEL 262-1111 |
「悪性腫瘍による消化管閉塞の治療」 | 国立病院機構四国がんセンター 消化器内科 部長 兵頭 一之介 先生 | 自 由 | 無 料 |