講演会名 | 日 時 | 場 所 | 演 題 | 講 師 | 対象 参加費 |
循環器Webセミナー(Web講習会:Teams使用)(早良区医師会・市医共催) 《日医生涯教育講座0.5単位》 ※カリキュラムコード 12 地域医療 | 9月3日(木) 13時00分〜13時30分 | ― | 「心房細動のカテーテルアブレーション〜ガイドラインの概要と改訂のポイント〜」 | 福岡山王病院ハートリズムセンター センター長・国際医療福祉大学大学院 教授 熊谷 浩一郎 先生
※申込先:循環器Webセミナー事務局(締切:9月1日(火)) mail:tendou.yasuaki.vh@daiichisankyo.co.jp TEL:090-7633-7651 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
福岡市勤務医内科医会・内科医会合同学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用) (福岡県内科医会・福岡市内科医会・市医共催) 《日医生涯教育講座1.5単位》 ※カリキュラムコード 2 医療倫理:臨床倫理、3 医療倫理:研究倫理と生命倫理、43 動悸 | 9月5日(土) 1.16時40分〜17時10分 2.17時10分〜18時10分 | オリエンタルホテル福岡 博多ステーション TEL 461-0170 | 1.「心不全薬物治療 NEW NORMAL」(0.5単位 CC43) 2.「100年先を見つめていた森鴎外(仮)」(1単位 CC2・3) | 1.福岡和白病院 内科・循環器内科統括部長 有田 武史 先生 2.千葉大学大学院医学研究院環境生命医学 教授 森 千里 先生
※申込先:福岡市勤務医内科医会・内科医会合同学術講演会事務局(締切:9月1日(火)) mail:Togo.Rika@otsuka.jp TEL:070-3823-2869 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 来場: 1,000円
Web: 無料
|
高血圧Webセミナー(Web講習会:Teams使用)(西区内科医会・市医共催) 《日医生涯教育講座0.5単位》 ※カリキュラムコード 74 高血圧症 | 9月8日(火) 12時40分〜13時20分 | ― | 「治療抵抗性高血圧や糖尿病合併高血圧診療のピットフォール」 | 牟田病院 院長 柳瀬 敏彦 先生
※申込先:高血圧Webセミナー事務局(締切:9月3日(木)) mail:hatano.hiroshi.zd@daiichisankyo.co.jp TEL:090-8026-0948 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
博多区内科医会学術講演会(Web講習会:Zoom使用) (博多区医師会・博多区内科医会・市医共催) 《日医生涯教育講座1単位》 ※カリキュラムコード 15 臨床問題解決のプロセス、39 鼻漏・鼻閉 | 9月8日(火) 19時00分〜20時00分 | ― | 「鼻副鼻腔疾患の治療〜アレルギー性鼻炎・嗅覚障害の治療法〜」 | 済生会福岡総合病院耳鼻咽喉科 主任部長 小山 徹也 先生
※事前登録では、Zoom URL接続時に「氏名・施設名・メールアドレス・診療科名」 を入力していただきます。 Zoom URL:https://bit.ly/3hq5lgo | 要予約 ※ 無料
|
東区内科医会学術講演会(Web講習会:Teams使用) (東区医師会・東区内科医会・市医共催) 《日医生涯教育講座1単位》 ※カリキュラムコード 31 めまい、83 相補・代替医療(漢方医療を含む) | 9月8日(火) 1.19時00分〜19時20分 2.19時20分〜20時20分 | ― | 1.「慢性腎臓病患者の貧血管理」 2.「これでわかる!腎性貧血の最新の治療」(1単位 CC31・83) | 1.貝塚病院腎・透析センター 江里口 理恵子 先生 2.久留米大学医学部内科学講座腎臓内科部門 中山 陽介 先生
※申込先:東区内科医会学術講演会事務局(締切:9月4日(金)) mail:yasutaka.okawachi.fu@kyowakirin.com TEL:080-3393-0497 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
福岡SURI研究会(Web講習会:Zoom使用)(福岡市内科医会・市医共催) 《日医生涯教育講座1.5単位》 ※カリキュラムコード 7 医療の質と安全、73 慢性疾患・複合疾患の管理、82 生活習慣 | 9月11日(金) 1.19時15分〜19時45分 2.19時45分〜20時45分 | ― | 1.「高尿酸血症と慢性腎臓病:久山町研究の成績より」(0.5単位 CC7) 2.「選択的尿酸再吸収阻害薬ドチヌラドの特徴と使用のこつ:ドチヌラドが適した病態とは?」 (1単位 CC73・82) | 1.九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野 教授 二宮 利治 先生 2.鳥取大学大学院医学研究科再生医療学 教授 久留 一郎 先生
※申込先:福岡SURI研究会事務局(締切:9月10日(木)) mail:tomoyasu.yamada@mochida.co.jp TEL:080-4295-5332 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
中央区内科医会学術講演会(Web講習会:Zoom使用)(中央区医師会・市医共催) 《日医生涯教育講座1単位》 ※カリキュラムコード 8 感染対策、14 災害医療 | 9月14日(月) 19時00分〜20時00分 | ― | 「COVID-19〜これまで、そしてこれから〜」 | 国立病院機構九州医療センター感染症内科 科長 長崎 洋司 先生
※申込先:中央区内科医会学術講演会事務局(締切:8月31日(月)) mail:ta.miki@ono.co.jp TEL:080-9596-8816 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
福岡呼吸器懇話会(Web講習会:Cisco Webex使用) (中央区医師会・市医共催) 《日医生涯教育講座1.5単位》 ※カリキュラムコード 15 臨床問題解決のプロセス、45 呼吸困難、46 咳・痰 | 9月14日(月) 19時00分〜20時30分 | ― | 「症例検討会」 | 国立病院機構九州医療センター 岡元 昌樹 先生
※申込先:福岡呼吸器懇話会事務局(締切:9月11日(金)) mail:shibata.natsuko.pk@mail.hosp.go.jp TEL:852-0700 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
医療連携セミナー 糖尿病疾患とオンライン診療について最新知見を学ぶ会 (Web講習会:Teams使用)(東区医師会・市医共催) 《日医生涯教育講座1単位》 ※カリキュラムコード 9 医療情報、76 糖尿病 | 9月17日(木) 1.18時30分〜19時00分 2.19時00分〜19時30分 | ― | 1.「初診時の糖尿病治療選択」(0.5単位 CC76) 2.「生活習慣病におけるオンライン診療の仕組みと現状〜コロナ禍の特別措置を含めて〜」(0.5単位 CC9) | 1.千早病院糖尿病内科 岡本 佳那子 先生 2.岡本医院・おかもと糖尿病・内分泌クリニック 院長 岡本 将英 先生
※申込先:医療連携セミナー事務局(締切:9月4日(金)) mail:maki.nakagami@boehringer-ingelheim.com TEL:080-2183-8980 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
第41回福岡運動器カンファレンス(Web講習会:Zoom使用) (福岡運動器カンファレンス・七隈運動器疾患研究会・市医共催) 《日医生涯教育講座1単位》 ※カリキュラムコード 59 背部痛、60 腰痛 | 9月25日(金) 19時00分〜20時00分 | ― | 「脊柱靭帯骨化症、明らかにしてきた知見と今後のアプローチ」 | 富山大学医学部整形外科 教授 川口 善治 先生
※申込先:第41回福岡運動器カンファレンス事務局(締切:9月23日(水)) mail:u-shino@hhc.eisai.co.jp TEL:080-9889-4102 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 無料
|
呼吸器疾患勉強会2020(来場型+Web講習会:Zoom使用) (東区医師会・市医共催) 《日医生涯教育講座1単位》 ※カリキュラムコード 45 呼吸困難、46 咳・痰 | 9月25日(金) 19時00分〜20時00分 | 福岡リーセントホテル TEL 641-7741 | 「気管支ぜん息とCOPD患者に対するトリプル療法の今後の展開(仮)」 | 久留米大学医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門呼吸器病センター 教授 川山 智隆 先生
※申込先:呼吸器疾患勉強会2020事務局(締切:9月23日(水)) mail:toshiyuki.miwa@astrazeneca.com TEL:070-2290-7480 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 来場: 自由
Web: 要予約 無料
|
福岡北九州睡眠医療研究会(来場型+Web講習会:Zoom使用) (七隈睡眠研究会・市医共催) 《日医生涯教育講座2単位》 ※カリキュラムコード 1 医師のプロフェッショナリズム、8 感染対策、14 災害医療、20 不眠 | 9月26日(土) 1.14時20分〜14時50分 2.15時00分〜15時45分 3.16時00分〜17時00分 | 福大メディカルホール TEL 801-1011 | 1.「当院のCPAP外来と終夜PSG検査における感染制御」(0.5単位 CC8) 2.「With コロナ時代における正しい睡眠とは?!」(0.5単位 CC20) 3.「新型コロナ時代の睡眠医療を考える」(1単位 CC1・14) | 1.睡眠障害センター福岡浦添クリニック 臨床検査技師長 小川 清司 氏 2.福岡大学医学部衛生・公衆衛生学教室 准教授 吉村 力 先生 3.岩手医科大学睡眠医療学科 教授 櫻井 滋 先生
※申込先:福岡北九州睡眠医療研究会事務局(締切:9月18日(金)) mail:u-shino@hhc.eisai.co.jp TEL:080-9889-4102 詳細につきましては、上記へお問い合わせください。 | 要予約 ※ 来場: 2,000円
Web: 1,000円
|
福岡医師漢方研究会9月例会(市医共催) 《日医生涯教育講座2単位》 ※カリキュラムコード 30 頭痛、60 腰痛、61 関節痛、83 相補・代替医療(漢方医療を含む) | 9月26日(土) 1.18時30分〜19時00分 2.19時00分〜20時30分 | 福岡朝日ビル TEL 431-1228 | 1.「「傷寒論」の検討:各論IV〜「外臺秘要方」に引用された傷寒論〜各論IVの(40)「外臺秘要方」巻第四十」 (0.5単位 CC83) 2.「痛みの漢方治療〜西洋医学的な治療とのちがい〜」(1.5単位 CC30・60・61) | 1.牧角内科クリニック 院長 牧角 和宏 先生 2.平田ペインクリニック 院長 平田 道彦 先生 | 自 由 1,000円
|
中央区消化器研究会(中央区医師会・市医共催) | 9月28日(月) 19時00分〜20時30分 | 浜の町病院 TEL 721-0831 | 「消化器系疾患の難渋した症例について」 | 天神クリニック 院長 前田 和弘 先生 | 自 由 無料
|