※令和2年12月以降の学術講演会はこちらをご参照ください
令和2年11月学術講演会
印刷用一覧表
講演会名
日 時
場 所
演 題
講 師・備 考
対象
参加費
第99回福岡南呼吸器検討会(Web講習会:Zoom使用)
(南区医師会・国立病院機構福岡病院・市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
※カリキュラムコード 20 不眠、69 不安、79 気管支喘息
11月4日(水)
1.19時00分〜19時30分
2.19時30分〜20時30分
―
1.ミニレクチャー
「COPDのトリプルセラピーの可能性(仮)」(0.5単位 CC20)
2.症例検討(1単位 CC69・79)
1)「紹介入院となった症例の経過」
2)「呼吸器疾患の治療」
1.国立病院機構福岡病院呼吸器内科 緒方 大聡 先生
※申込先:福岡南呼吸器事務局(締切:11月3日(火))
mail:Naohiko.Togawa@astrazeneca.com TEL:080-3100-5727
氏名・医療機関名を記載し、メールにてお申込みください。
要予約
※
無料
第40回福岡虚血性心臓病懇話会(Web講習会:Teams使用)(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
※カリキュラムコード 19 身体機能の低下、42 胸痛、45 呼吸困難
11月5日(木)
1.19時00分〜19時30分
2.19時30分〜20時30分
―
1.「新しい慢性心不全治療薬」(0.5単位 CC19)
2.「虚血性心筋症を含めた重症心不全治療(仮)」(1単位 CC42・45)
1.福岡青洲会病院循環器内科 部長 中原 正明 先生
2.九州大学大学院医学研究院循環器外科学 教授 塩瀬 明 先生
※申込先:第40回福岡虚血性心臓病懇話会事務局(締切:10月28日(水))
mail:migita.satoshi@toaeiyo.co.jp TEL:080-5576-5174
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
無料
第5回福岡東部ハートケアカンファレンス(Web講習会:Teams使用)(市医共催)
《日医生涯教育講座0.5単位》
※カリキュラムコード 24 浮腫
11月5日(木)
1.18時30分〜18時45分
2.18時45分〜19時30分
―
1.一般講演
「院内における心不全症例(仮)」
2.特別講演
「心不全新規治療薬への期待〜ARNIの臨床での使いどころ〜(仮)」(0.5単位 CC24)
1.福岡輝栄会病院循環器内科 小山 卓 先生
2.久留米大学心臓・血管内科 助教 下園 弘達 先生
※申込先:福岡東部ハートケアカンファレンス受付担当(締切:11月2日(月))
mail:taro.kakimoto@novartis.com TEL:080-6859-7806
医療機関名・氏名を記載の上、メールにてお申込みください。
要予約
※
無料
病診連携WEBセミナー(Web講習会:Teams使用)(東区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座0.5単位》
※カリキュラムコード 79 気管支喘息
11月6日(金)
1.19時00分〜19時15分
2.19時15分〜20時00分
―
1.一般講演
「当院における病診連携について(仮)」
2.特別講演
「実地臨床での喘息吸入療法Up Date〜EvidenceとExperienceから考察する
Best Practice in 2020〜」(0.5単位 CC79)
1.福岡和白病院呼吸器内科 部長 小河原 大樹 先生
2.北野病院 病院長補佐 丸毛 聡 先生
※申込先:病診連携WEBセミナー事務局(締切:11月5日(木))
mail:asami.ohtsuka@novartis.com TEL:080-4180-4337
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
中央区内科医会学術講演会(Web講習会:Zoom使用)(中央区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 28 発熱、46 咳・痰
11月9日(月)
19時00分〜20時00分
―
「呼吸器感染症の診断と治療」
福岡大学病院呼吸器内科 教授 藤田 昌樹 先生
※申込先:中央区内科医会学術講演会事務局(締切:11月4日(水))
mail:akihiro.tazoe@mb.kyorin-pharm.co.jp TEL:090-9692-8774
医療機関名・氏名を記載の上、メールにてお申込みください。
要予約
※
無料
第44回福岡東部オープンカンファレンス(Web講習会:Cisco Webex使用)
(福岡市立病院機構福岡市民病院・市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
※カリキュラムコード 10 チーム医療、53 腹痛、58 褥瘡
11月9日(月)
1.18時30分〜19時00分
2.19時00分〜19時30分
3.19時30分〜20時00分
―
「昔は常識、今は非常識」
1.「昔はなかった臨床工学技士---臨床工学技士の仕事とは」(0.5単位 CC10)
2.「創傷治療、褥瘡管理の昔と今」(0.5単位 CC58)
3.「最新の肝胆膵外科治療」(0.5単位 CC53)
1.福岡市立病院機構福岡市民病院臨床工学室 副技士長 八代 拓也 氏
2. 同 皮膚・排泄ケア認定看護師 仲谷 真一朗 氏
3. 同 肝臓外科 科長 二宮 瑞樹 先生
※申込先:福岡市立病院機構福岡市民病院地域医療連携室(締切:11月2日(月))
mail:renkei@fcho.jp TEL:092-632-1111
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
博多区内科医会学術講演会(Web講習会:Zoom使用)(博多区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 11 予防と保健、28 発熱
11月10日(火)
19時00分〜20時00分
―
「2019〜20年シーズンにおける抗インフルエンザ薬の感受性および臨床効果の状況」
日本臨床内科医会インフルエンザ研究班 リサーチディレクター 池松 秀之 先生
※申込先:博多区内科医会学術講演会事務局(締切:10月31日(土))
mail:mai.hayashi@shionogi.co.jp TEL:737-7758
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
東区内科医会学術講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
(東区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 15 臨床問題解決のプロセス、45 呼吸困難
11月10日(火)
1.19時00分〜19時15分
2.19時15分〜20時15分
福岡リーセントホテル
TEL 641-7741
1.「ワンポイント講座〜肺癌の分子標的治療〜」
2.「初歩から学ぶ間質性肺炎」(1単位 CC15・45)
1.貝塚病院 副院長 一木 昌郎 先生
2.九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設 濱田 直樹 先生
※申込先:東区内科医会学術講演会事務局(締切:10月30日(金))
mail:toshihide.nohara@boehringer-ingelheim.com TEL:080-8468-9311
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
無料
第63回きらく会(福岡西部地区呼吸器疾患勉強会)(Web講習会:Zoom使用)
(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 28 発熱、46 咳・痰
11月10日(火)
19時15分〜20時15分
―
特別講演
「当院で経験したCOVID-19症例について」
国立病院機構九州医療センター感染症内科 科長 長崎 洋司 先生
※申込先:第63回きらく会事務局(締切:11月6日(金))
mail:takashige.arai@mb.kyorin-pharm.co.jp TEL:090-8078-7765
医療機関名・氏名を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
南区内科医会学術講演会(Web講習会:Teams使用)(南区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 12 地域医療、73 慢性疾患・複合疾患の管理
11月11日(水)
19時00分〜20時00分
―
「腎性貧血治療の変遷(仮)」
福岡赤十字病院腎臓内科 部長 満生 浩司 先生
※申込先:南区内科医会学術講演会事務局(締切:11月4日(水))
mail:h.sato.jf@kyowakirin.com TEL:473-5610
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
骨粗鬆症Webセミナー〜CKD(慢性腎臓病)合併骨粗鬆症患者の治療を考える〜
(Web講習会:Cisco Webex使用)(中央区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 73 慢性疾患・複合疾患の管理、77 骨粗鬆症
11月11日(水)
19時00分〜20時00分
―
「骨粗鬆症の基礎と臨床〜閉経後骨粗鬆症の病態や生活習慣病との関係とBazedoxifeneの有用性〜」
ファイザー株式会社 骨粗鬆症エリア推進チーム部長・医学博士 江田 誉 先生
※申込先:骨粗鬆症Webセミナー事務局(締切:11月8日(日))
mail:takeshi.hara@pfizer.com TEL:080-5059-0977
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
糖尿病と循環器疾患を考える会(Web講習会:Teams使用)
(早良区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座0.5単位》
※カリキュラムコード 73 慢性疾患・複合疾患の管理
11月12日(木)
19時30分〜20時10分
―
「心房細動を合併した糖尿病患者の治療」
福岡山王病院ハートリズムセンター センター長 熊谷 浩一郎 先生
※申込先:糖尿病と循環器疾患を考える会(締切:11月10日(火))
mail:tendou.yasuaki.vh@daiichisankyo.co.jp TEL:090-7633-7651
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
地域医療連携講演会(来場型+Web講習会:Zoom使用)(南区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 12 地域医療、76 糖尿病
11月12日(木)
18時45分〜19時45分
九州中央病院
TEL 541-4936
「循環器内科医が考える攻めの糖尿病治療」
九州中央病院循環器内科 部長 小田代 敬太 先生
※申込先:地域医療連携講演会窓口(締切:11月12日(木)18:00まで)
URL:https://ono-pharma.zoom.us/webinar/register/WN_ARAAl5FRQ56-iz4Pt7yU-A
mail:Yuji.Noguchi@astrazeneca.com TEL:080-6204-9277
氏名・医療機関名・医籍登録番号もしくは生年月日を記載し、
メールにてお申込みください。
要予約
※
無料
福岡呼吸器懇話会(Web講習会:Cisco Webex使用)
(中央区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
※カリキュラムコード 15 臨床問題解決のプロセス、45 呼吸困難、46 咳・痰
11月16日(月)
19時00分〜20時30分
―
「症例検討会」
国立病院機構九州医療センター 岡元 昌樹 先生
※申込先:福岡呼吸器懇話会事務局(締切:11月13日(金))
mail:shibata.natsuko.pk@mail.hosp.go.jp TEL:092-852-0700
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
福岡市内科医会学術講演会
(来場型+Web講習会:V-Cube社作成の動画配信システム使用)(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 28 発熱、59 背部痛
11月16日(月)
19時00分〜20時00分
ホテルニューオータニ博多
TEL 714-1111
「今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて」
琉球大学大学院感染症・呼吸器・消化器内科学(第一内科) 教授 藤田 次郎 先生
※申込先:福岡市内科医会学術講演会事務局(締切:11月9日(月))
mail:akiyoshi.miwa@shionogi.co.jp TEL:080-2417-5225
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込みください。
会場での参加は先着50名までとなります。
要予約
※
無料
第7回子ども虐待対応セミナー(来場型+Web講習会:Cisco Webex使用)
(福岡大学病院・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 4 医師−患者関係とコミュニケーション
5 心理社会的アプローチ
11月17日(火)
19時00分〜20時00分
福大メディカルホール
TEL 801-1011
「DVと子ども虐待〜日常に潜むマルトリートメント(不適切な養育)が脳におよぼす影響とは?〜」
福井大学子どものこころの発達研究センター 教授 友田 明美 先生
※来場型:自由参加 web参加:要予約
※申込先:福岡大学病院庶務課(担当:高田)(web参加申込締切:11月13日(金))
mail:syomu@adm.fukuoka-u.ac.jp TEL:801-1011
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
※
無料
第327回こども病院カンファレンス(Web講習会:Youtube使用)(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 54 便通異常(下痢・便秘)、72 成長・発達の障害
(1)11月17日(火)
(2)11月18日(水)
19時00分〜20時30分
―
1.「愛着障害」(0.5単位 CC72)
2.「こどもの便通異常」(0.5単位 CC54)
1.福岡市立病院機構福岡市立こども病院こころの診療科 宮崎 仁 先生
2. 同 小児外科 林田 真 先生
※申込先:福岡市立こども病院カンファレンス担当(締切:11月16日(月))
mail:mos.k@fcho.jp TEL:682-7000
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
中央区内科医会学術講演会(Web講習会:Teams使用)
(福岡市内科医会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 18 全身倦怠感、73 慢性疾患・複合疾患の管理
11月18日(水)
19時00分〜20時00分
―
特別講演
「保存期CKDにおける新たな腎性貧血治療」
久留米大学医学部内科学講座腎臓内科部門 主任教授 深水 圭 先生
※申込先:中央区内科医会学術講演会事務局(締切:11月11日(水))
mail:yoshihiro.umetsu.dh@kyowakirin.com TEL:080-3526-7510
医療機関名・氏名を記載の上、メールにてお申込みください。
要予約
※
無料
第33回博多区呼吸器懇話会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
(博多区医師会・博多区内科医会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 45 呼吸困難、46 咳・痰
11月18日(水)
19時15分〜20時15分
アクア博多
TEL 733-2681
特別講演
「気管支ぜん息とCOPD患者に対する治療戦略:ビレーズトリへの期待(仮)」
久留米大学医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門
呼吸器病センター 教授 川山 智隆 先生
※来場型:自由参加 web参加:要予約
※申込先:第33回博多区呼吸器懇話会事務局(締切:11月16日(月))
mail:nozomi.honda@astrazeneca.com TEL:070-2287-9549
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
※
無料
西新カンファレンス(来場型+Web講習会:Zoom使用)
(福岡大学医学部心臓・血管内科学・NPO法人臨床応用科学・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 24 浮腫、45 呼吸困難
11月26日(木)
19時15分〜20時15分
TKP博多駅前シティセンター
TEL 433-2833
「高齢社会における心不全医療〜ARNiへの期待〜」
福岡大学西新病院 院長、福岡大学医学部心臓・血管内科学 教授 三浦 伸一郎 先生
※申込先:西新カンファレンス事務局(締切:11月26日(木)17:00)
mail:Aoki.Yuto@otsuka.jp TEL:070-2167-5023
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
第11回福岡地区耳鼻咽喉科専門医会講習会(来場型+Web講習会:Zoom使用)
(福岡県耳鼻咽喉科専門医会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 8 感染対策、83 相補・代替医療(漢方医療を含む)
11月28日(土)
18時30分〜19時30分
ACU博多
TEL 409-1236
特別講演
「耳鼻咽喉科感染症とAMR(薬剤耐性)対策〜グラム染色と漢方の活用方法〜」
まえだ耳鼻咽喉科クリニック(奈良県) 院長 前田 稔彦 先生
※申込先:福岡地区耳鼻咽喉科専門医会受付担当(11月20日(金))
mail:matsubara_hideomi@mail.tsumura.co.jp TEL:080-6746-9112
氏名・医療機関名を記載し、メールにてお申込みください。
要予約
※
無料
中央区消化器研究会(中央区医師会・市医共催)
11月30日(月)
19時00分〜20時30分
浜の町病院
TEL 721-0831
「消化器系疾患の難渋した症例について」
畠山内科胃腸科クリニック 院長 畠山 定宗 先生
自 由
無料
中央区医師会学術講演会(Web講習会:Teams使用)(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 35 けいれん発作、78 脳血管障害後遺症
11月30日(月)
1.19時00分〜19時30分
2.19時30分〜20時00分
―
1.「てんかん重積の原因と治療」(0.5単位 CC35)
2.「心原性脳塞栓症に対する急性期治療と二次予防」(0.5単位 CC78)
1.済生会福岡総合病院脳神経内科 主任部長 川尻 真和 先生
2. 同 医長 園田 和隆 先生
※申込先:中央区医師会学術講演会(締切:11月24日(火))
mail:harada.naho.gn@daiichisankyo.co.jp TEL:080-2000-2048
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料
インフルエンザwebセミナー(Web講習会:Teams使用)
(城南区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
※カリキュラムコード 8 感染対策、28 発熱
11月30日(月)
19時00分〜20時00分
―
特別講演
「今冬のCOVID-19とインフルエンザ感染症対策」
関西医科大学附属病院呼吸器感染症・アレルギー科 教授 宮下 修行 先生
※申込先:インフルエンザwebセミナー事務局(締切:11月27日(金))
mail:shirage.risa.se@daiichisankyo.co.jp TEL:080-7325-1539
医療機関名・氏名・医籍登録番号を記載の上、メールにてお申込ください。
要予約
※
無料