※令和2年12月以降の学術講演会はこちらをご参照ください

平成31年4月学術講演会
印刷用一覧表
講演会名日 時場 所演 題講 師・備 考対象
参加費
第388回博多区内科医会消化器懇話会4月8日(月)
19時00分〜20時00分
TKPガーデンシティ博多
TEL 474-5111
症例検討、ミニレクチャーふるかわ内科クリニック 院長 古川 敬一 先生
原三信病院消化管内科 部長 原口 和大 先生
自 由
無料
中央区内科医会学術講演会(中央区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 11 予防と保健、73 慢性疾患・複合疾患の管理
4月8日(月)
19時15分〜20時30分
天神スカイホール
TEL 712-8855
特別講演
「循環器内科医が行動経済学で考える糖尿病治療〜Hope for the BEST,Prepare for the WORST〜」
九州大学循環器病未来医療研究センター循環器疾患リスク予測共同研究部門 部門長 岸 拓弥 先生自 由
無料
博多区内科医会学術講演会(博多区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 73 慢性疾患・複合疾患の管理、82 生活習慣
4月9日(火)
19時00分〜20時00分
グラナダスィート福岡
TEL 283-5235
特別講演
「糖尿病治療の次の一手〜CGMから考えるDPP-4阻害薬とメトホルミン併用の意義〜」
東京慈恵会医科大学内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科 教授
東京慈恵会医科大学附属第三病院糖尿病・代謝・内分泌内科 診療部長 森 豊 先生
自 由
無料
第49回城南・早良・西区胸部画像勉強会(三区合同内科医会・市医共催)
《日医生涯教育講座2単位》
 ※カリキュラムコード 42 胸痛、45 呼吸困難、46 咳・痰、81 終末期のケア
4月10日(水)
1.19時00分〜20時00分
2.20時00分〜21時00分
福岡大学病院
TEL 801-1011
1.症例検討(1単位 CC42・45)
2.「肺癌に伴う肺循環障害」(1単位 CC46・81)
1.福岡大学病院呼吸器内科 講師 松本 武格 先生
2.     同      病院助手 中尾 明 先生
自 由
無料
第15回東区・糟屋心血管病勉強会(東区内科医会・粕屋医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 9 医療情報、73 慢性疾患・複合疾患の管理
4月10日(水)
1.19時35分〜20時05分
2.20時05分〜20時45分
第一三共株式会社九州支店
TEL 845-5531
1.ショートレクチャー
 「アブレーションのUPDATE」(0.5単位 CC9)
2.よろずコーナー
 「抗凝固薬の使い方(DOACについて)」(0.5単位 CC73)
1.福岡和白病院循環器内科 部長 野口 博生 先生
2. 同      伊元 裕樹 先生
自 由
無料
心不全患者の地域在宅医療・多職種連携を考える会(城南区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 1 医師のプロフェッショナリズム、73 慢性疾患・複合疾患の管理、80 在宅医療
4月11日(木)
1.19時15分〜19時45分
2.19時45分〜20時45分
タカクラホテル福岡
TEL 731-1661
1.一般講演
 「COPDと循環器疾患」(0.5単位 CC73)
2.パネルディスカッション
 「心不全患者における在宅治療を考える」(1単位 CC1・80)
1.出水総合医療センター循環器内科 部長 則松 賢次 先生
2.福岡大学病院循環器内科 講師 志賀 悠平 先生
自 由
無料
第21回七隈アルツハイマー病・パーキンソン病研究会(市医共催)
《日医生涯教育講座2単位》
 ※カリキュラムコード 11 予防と保健、29 認知能の障害、62 歩行障害
4月13日(土)
1.14時30分〜15時15分
2.15時15分〜16時00分
3.16時00分〜17時00分
Bivi福岡
TEL 751-1180
1.第1部
 「睡眠不足による海馬の病態生理学的変化に対するラベンダー精油の効果 他2例」(0.5単位 CC29)
2.第2部
 「肥満によるうつ・不安行動に対する運動の役割
   〜神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)と内臓脂肪に着目して〜 他2例」(0.5単位 CC11)
3.特別講演
 「レビー小体病:疾患修飾へのアプローチ」(1単位 CC62)
1.福岡大学薬学部臨床薬物治療学教室 村田 雄介 先生
2.福岡大学基盤研究機関身体活動研究所 冨賀 裕貴 先生
3.昭和大学医学部内科講座脳神経内科学部門 教授 小野 賢二郎 先生
自 由
500円
第234回福岡呼吸器懇話会(中央区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 15 臨床問題解決のプロセス、45 呼吸困難、46 咳・痰
4月15日(月)
1.19時00分〜20時00分
2.20時00分〜20時30分
浜の町病院
TEL 721-0831
1.「呼吸器疾患の症例検討」(1単位 CC45・46)
2.「呼吸器全般にわたる質問コーナー」(0.5単位 CC15)
自 由
無料
第10回レインボーカンファレンスin天神(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 15 臨床問題解決のプロセス、44 心肺停止、62 歩行障害
4月16日(火)
1.19時00分〜20時00分
2.20時00分〜20時30分
西鉄グランドホテル
TEL 771-7171
1.「循環器センターの紹介」(1単位 CC44・62)
 1)「不整脈治療の最前線」
 2)「虚血性心疾患への挑戦:Critically High-risk Patientへの冠動脈インターベンション」
 3)「大動脈弁閉鎖不全症に対する自己弁温存手術」
 4)「末梢動脈疾患に対する最新治療」
2.パネルディスカッション(0.5単位 CC15)
1.1)国立病院機構九州医療センター循環器内科 矢加部 大輔 先生
 2)       同            医長 村里 嘉信 先生
 3)       同       心臓血管外科 部長 古川 浩二郎 先生
 4)       同       血管外科 医長 久良木 亮一 先生
2.国立病院機構九州医療センター循環器内科 矢加部 大輔 先生
        同           医長 村里 嘉信 先生
         同      心臓血管外科 部長 古川 浩二郎 先生
         同      血管外科 医長 久良木 亮一 先生
自 由
500円
第317回こども病院カンファレンス(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 19 身体機能の低下、26 発疹、72 成長・発達の障害
4月16日(火)
1.19時00分〜19時30分
2.19時30分〜20時30分
福岡市立病院機構
福岡市立こども病院
TEL 682-7000
1.「夏かぜに伴う神経合併症」(0.5単位 CC26)
2.「脊髄係留の新たな病態概念:Limited dorsal myeloschisisとRetained medullary cord」(1単位 CC19・72)
1.福岡市立病院機構福岡市立こども病院小児神経科 吉良 龍太郎 先生
2.       同         脳神経外科 森岡 隆人 先生
自 由
無料
第72回福岡CVDカンファレンス(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 6 医療制度と法律、73 慢性疾患・複合疾患の管理
4月17日(水)
1.19時00分〜19時15分
2.19時15分〜19時30分
3.19時30分〜20時30分
アクロス福岡
TEL 725-9111
1.講演1
 「急性期脳梗塞に対する脳血管内治療」
2.講演2
 「心原性脳塞栓症における抗凝固療法の重要性」
3.特別講演
 「脳卒中・循環器病対策基本法の成立と今後の脳卒中医療の展開」(1単位 CC6・73)
1.国立病院機構九州医療センター脳血管内治療科 津本 智幸 先生
2.      同       脳血管・神経内科 桑城 貴弘 先生
3.日本脳卒中協会 理事長、医療法人医誠会 臨床顧問 峰松 一夫 先生
自 由
500円
福岡西部地区医療連携講演会(早良区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 76 糖尿病
4月18日(木)
18時55分〜19時55分
福岡記念病院
TEL 821-4731
特別講演
「糖尿病治療の進歩とこれからの課題」
二田哲博クリニック 院長 下野 大 先生自 由
無料
第366回福岡臨床整形外科医会研修会(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 77 骨粗鬆症、81 終末期のケア
4月18日(木)
19時00分〜20時00分
グラナダスィート福岡
TEL 283-5235
「超高齢社会における骨折予防の意義」健愛記念病院整形外科、副院長 池田 聡 先生
※日整会受講証明取得希望者は別途1,000円必要
自 由
※1,000円
第5回医療連携研究会(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 19 身体機能の低下、43 動悸
4月19日(金)
19時00分〜20時00分
ソラリア西鉄ホテル
TEL 752-5555
「これからのフレイル社会と抗凝固療法を考える」
 1)「多様化する循環器診療と福岡赤十字病院・循環器内科(仮)」
 2)「高齢者診療におけるフレイル対策の意義(仮)」
1)九州大学病院循環器内科 講師 向井 靖 先生
2)国立長寿医療研究センター 病院長 荒井 秀典 先生
自 由
無料
第29回福岡脳卒中救急カンファレンス(市医共催)
《日医生涯教育講1単位》
 ※カリキュラムコード 10 チーム医療、12 地域医療
4月19日(金)
19時00分〜20時00分
福岡市立病院機構
福岡市民病院
TEL 632-1111
特別講演
「チームで行う急性期脳卒中診療をめざして」
藤田医科大学医学部脳卒中科 教授 松本 省二 先生自 由
無料
今後の高齢者医療を考える会(博多区医師会・博多区内科医会・市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 8 感染対策、20 不眠
4月19日(金)
1.19時10分〜19時50分
2.19時50分〜20時40分
ハイアットリージェンシー福岡
TEL 412-1234
1.講演I
 「不眠症治療を考える〜高齢者・診療報酬改定の観点を交えて〜」(0.5単位 CC20)
2.講演II
 「成人の肺炎球菌ワクチンについて」(0.5単位 CC8)
1.くすの木クリニック 院長 河端 崇 先生
2.長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野 准教授 森本 浩之輔 先生
自 由
無料
第23回福岡摂食嚥下カンファレンス(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 34 言語障害、47 誤嚥、49 嚥下困難
4月20日(土)
1.16時15分〜17時00分
2.17時00分〜18時00分
福岡山王病院
TEL 832-1100
1.症例呈示
 「ELPS術後に嚥下障害を呈した2症例」(0.5単位 CC34)
2.特別講演
 「嚥下機能評価法Up-to-date」(1単位 CC47・49)
1.福岡大学病院耳鼻咽喉科 言語聴覚士 片岡 舞 氏
2.杏林大学医学部耳鼻咽喉科学教室 准教授
杏林大学医学部付属病院摂食嚥下センター 統括責任者 唐帆 健浩 先生
自 由
1,000円
福岡労災保険指定病院協会学術講演会(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 60 腰痛、63 四肢のしびれ
4月20日(土)
17時00分〜18時00分
エルガーラホール
TEL 711-5017
「痒みと痛みの脳内認知機構」自然科学研究機構生理学研究所・総合生理研究部門 柿木 隆介 先生自 由
無料
福岡医師漢方研究会4月例会(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 19 身体機能の低下、73 慢性疾患・複合疾患の管理
83 相補・代替医療(漢方医療を含む)
4月20日(土)
18時30分〜20時00分
TKPガーデンシティ博多
アネックス
TEL 431-1228
「『傷寒論』版本研究の現在」茨城大学 名誉教授 真柳 誠 先生自 由
1,000円
中央区消化器研究会(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 49 嚥下困難、50 吐血・下血、51 嘔気・嘔吐
4月22日(月)
19時00分〜20時30分
浜の町病院
TEL 721-0831
「内視鏡の診断と治療について」畠山内科胃腸科クリニック 院長 畠山 定宗 先生自 由
無料
博多区内科医会循環器懇話会(市医共催)
《日医生涯教育講座1単位》
 ※カリキュラムコード 4 医師−患者関係とコミュニケーション、46 咳・痰
4月22日(月)
1.19時10分〜19時40分
2.19時40分〜20時10分
TKPガーデンシティ博多
TEL 474-5111
1.ミニレクチャー
 「不整脈について」(0.5単位 CC4)
2.症例提示
  テーマ「不整脈」(0.5単位 CC46)
1.済生会福岡総合病院 副院長 久保田 徹 先生
2.原三信病院
 福岡市立病院機構福岡市民病院
 済生会福岡総合病院
 九州中央病院
自 由
無料
第167回早良区消化器病懇談会(早良区医師会・市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 11 予防と保健、12 地域医療、73 慢性疾患・複合疾患の管理
4月23日(火)
1.19時00分〜19時30分
2.19時30分〜20時30分
福岡大学西新病院
TEL 831-1211
1.症例検討数例(0.5単位 CC11)
2.「当院で発見した除菌後発見胃癌について」(1単位 CC12・73)
2.なもと内科・胃腸クリニック 院長 名本 真章 先生自 由
1,000円
第485回福岡地区小児科医会学術講演会(市医共催)
《日医生涯教育講座1.5単位》
 ※カリキュラムコード 9 医療情報、26 発疹、73 慢性疾患・複合疾患の管理
4月24日(水)
1.19時00分〜19時30分
2.19時30分〜20時30分
ソラリア西鉄ホテル
TEL 752-5555
1.「こども病院でみた皮膚疾患」(0.5単位 CC26)
2.「アトピー性皮膚炎の外用薬を最大限に活用する方法」(1単位 CC9・73)
1.福岡市立病院機構福岡市立こども病院皮膚科 工藤 恭子 先生
2.埼玉医科大学皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生
自 由
無料